釣りの費用

昨日、釣り具屋に注文した。リールのベアリングとネジを取にいった。

なんとミニチアベアリングが1個800円・M2.6サラネジが1個100円です。

モノタロウで買えば半値からネジなら98%OFFです。

釣りと言う趣味の分野に入るだけで付加価値が出来上がり値段が跳ね上がるんだと実感しました。

黒鯛釣りも筏釣りから始めましたが、費用が掛かりとてもつづけられないので今のスタイルに変更した。

あらためて釣行回数と釣りスタイル別費用を計算してみた。結果はhttp://medakaking.accela.jp/fishtop.html

とても普通の人じゃカセ釣りつづけられないですよね。釣り○○じゃないと。

 

携帯電話や針を入れるところが無かったので新しく救命具をかった。

20日 携帯電話や針を入れるところが無かったので新しく救命具をかった。

久しぶりにルアーも準備して行くも暑さにダウン。

しかし42・40cm2匹 GET やり!

k-zero 北陸支部発足記念釣行会 が19日に長浦島田であり、

ブログみると ウーーーーン

さすがに腕自慢の釣師の最先端ダンゴ釣り 釣れるんだ。

しかし、暑い時期、計量かごの数百匹の黒鯛みると良くも悪くも、なんか・・・・・考えるなあ・・・・・

また、K氏に釣り負ける・・・・(@_@;)

お盆休みぐらいしか釣りにいけないK氏と瀬嵐へ状況はまあ、どこもこんなもんかな。

K氏41 1枚 私 0枚でした。

今度は負けないぞ!おうおうおう。

教訓、バカのひとつおぼえの釣り型ではなく食気に合わせた釣り方も必要かも・・・・

今日、山本太郎の動画見ていて、型にかかわらず楽しそうに釣ってるのが見ていて好感がもてた。

大きいの狙ってるとつい小さいサイズ釣れるとガツクリ来ることもあるけど。

型ねらい数狙いじゃなく釣りを楽しむ気持ちが大事だよな。

ふと気が付いた事が!大発見!

釣り動画見ていてふと気が付いた事が!

8月のチヌの引き具合が7月に比べ弱いんだ。明らかに弱い。

水面の海水温が30度に迫る8月はやはりチヌも夏バテするんだな。

9月・10月になると再度強烈な引きに変わるんだ。

大発見!大発見!

もう1つ、今年に入ってからも毎月数匹釣果があり

1年中四季を感じながら季節ごとの釣りを楽しめるのも黒鯛釣りの楽しさだなと、今頃判りました。

深浦ヤドカリさん好判断!

せっかくの連休もなにかと時間の制約が時間を作って深浦へ釣りに。

状況確認の為ヤドカリさんのお客が見えるところで落としこむ・・・・いない・・重いゴミかいや何か・・・アンコウか・・・途中から軽く・・・・・37cmGET

どうも最初ロープに擦れていた為、重かったみたい。ラインにスレ跡あり。

そく1枚ということで気が楽になりさらに1枚と思うが・・・・・どこにいるのか判らない。

そのうちぽつりぽつりと雨が・・・・雲を見上げ・・・・・ちょうど曇りで良いやと釣りをつづけていると、ヤドカリさんがお客さんを非難させ始めた。

ほんのすこし振ってるだけなのに雲をみやげドートふっても一時だよ、よくあるパターンだと思っていると。

雨脚は強く激しく突風も混じる天候へ激変。まさに映画のこの世の終りシーン。

移動するのが危険だのでカセにしっかりしばりつけ1時間待つも一行におさまるようすなし。

新艇の水拭きするのはぶけるし撤収をきめる。

海での判断はさすが長年海を見つづけている人、かなわんわなと感心しました。

帰港途中、手漕ぎボートを見つけ横付けし港まで送ってあげました・・・いい事したなあ!  また釣れるかな?

深浦釣れそうな予感・・・・・・

新艇試乗 

新艇の試乗へどこへ行こうかまよった。ルアー釣りは暑いし船に穴開いたら大変だし昨年竿海に沈没したし。テンヤは情報集めてみたけど根魚のみみたいだし。

やっぱり楽なカセ釣りかなて事でエサも持たずオリンピックみてふらふらで出発!

fishingはアウトドアスポーツと言う人がいるがオリンピック見て釣りに行くとこれにスポーツて名前つけるのおかしいよねカセ釣りなんて座って手首だけだもんね。

私なんて運動不足でおかげで太る一方だわ、でも楽しいね!

牡蠣棚仕様新艇の走りは?

なんと爆速   20km位かな・・・笑う人もいるかも? でも今までにくらべれば

そして牡蠣棚グッズ?

成功もあればいまいちグッズあり  後日改良。

船内寸法上は以前と同じなのだがチューブ径が大きくなった分狭くなり前の台座位置が固定の為、2人釣行は以前よりきびしいだろう。1人では快適。

釣果

31cm1枚GET ヤッタゼボーズのがれ!

暑いので検寸後即リリース

2馬力エンジンのメンテナンス

さて、すずしいうちにと5時からさささとメンテナンス

いままで、能登島まわりの釣だつたのでほとんどノーメンテナンスでだましだまし使ってきた。

しかし今年の秋はグランドライン釣行も視野に入れている。

そこで、メンテナンス。

そうぞうはしていたものの想像以上だつた。

まあ、昔バイクレース遊びをしていたのでさささと分解清掃終了。

暑いね!

 

タンク内の燃料、ゴミと水分が分離して存在。

キャブの中、ウーン汚い!

 

 

暑いので涼しいうちに庭の剪定

暑いので涼しいうちに庭の剪定

朝5時までオリンピック見て眠たさをこらえ剪定作業!

S&A組は今朝グランドラインへ釣行しているはずだが結果が楽しみだ!

以前からやりたかった松の剪定だが大きくなりすぎ足が震えまともにできなかった。

安全帯を手に入れチャレンジするも怖いな・・・

7時前には気温が上がり始め作業終了、クーラーの部屋に逃げ込む。

夏らしくセミさん動画リングです。

http://www.youtube.com/watch?v=7PdS-Kw_2N4