能登半島海釣り大会2012 スズキ部門参加 不発に終わる!

10月19・20・21にて開催された釣り大会。スズキ部門にチャレンジ!

最終日。黒鯛釣りを始めたきっかけとなった箱名へいってきた。

ここではかって2年連続90cm 8kgのスズキをGETした記念の場所!

2006年9月30日写真

なつかしいあんちゃんの顔も見ることができたがスズキはGETできず。残念な結果に終わった。

[slideshow]

百万石ロードレースへ行ってきた 。

息子と百万石ロードレースへ行ってきた。

ゲストランナーにあの箱根の怪物柏原が来るというので息子と見に。

走りは残念ながら見ることできませんでしたが。 無事息子がサインと握手してもらい良い一日になりました。

さすがにトップランナー姿勢がシヤキッとしています。

私なんて猫背・腹膨れ・本屋で数分立ち読みするも立っているのがつらい!あの姿を見て少しはストレッチする気になりました。

その後、上州屋で丸貝みたけど丸貝サイズは客キープで後はデカ丸のみ・・・・・

いよいよ、来週スペシヤルイベントに一発勝負を賭ける為、糸と針を特別購入しました。

あまり多言すると結果がともなわないのでこれ位にしときます。

本屋で立ち読みしていると長浦が紹介されており。石川県の小泉氏のコメントが入っておりました。

T会長と共に石川県のチヌ釣りを引っ張り貢献しがんばってるんだなと関心しました。

今日はひさしぶりバイクの日です。

アケミ貝もなく風もあるようなので釣りはお休み!


歳をとっても乗れるようにトレッキングバイクTLR250Rを保管しといてよかった。

その後、碁石が峰山頂へ。

山頂まぎわの遊歩道を爆音たて登っていくと運悪く歩行人が。まずいと思いスピード落とすと頭の上の木が見えずにガーンて・・・・・スピード出してたら漫画状態。

無事山頂へ外浦・内浦・奥能登・能登島が綺麗に見え見晴最高でした。

能登島がプラモデルのようでした。能登富士の高爪山がみえました。

さすがにセイタカアワダチソウがひときわ目立つ時期になってきた。[slideshow]

その後、雨nの宮古墳を見にいきましたがさすがに休日、人がいたのでバイクでひんしゆく行為はあきらめ帰宅いたした。

動画リンク

http://www.youtube.com/watch?v=D7oW8xewvrg

今年の釣を占う10月6日

昨年1ヶ月で72匹を釣り上げた10月。

今年はまだ40匹しか釣っていない。できれば年間100匹行きたい!今年を占う重要な釣行

イガイがいなく高水温の今年、エサ取りも例年なみにいる。黒鯛も群れではないがそこそこいそうだ。

前日、石川県の釣り具店へ丸貝で使用できるアケミ貝をあたったが入荷されたのは大粒!

アケミ貝が手に入らない!

しかたなく、代用品をさがす。まずスーパーであさりの小粒を入手。そしてエビ、ネットでフジツボの刺し方を確認

当日、あさりであたりありません。フジツボはあまり入手できず試たものの以外に針はずれがおおく上手く釣りができない。

エビがアタルガ外道にやられる。カキも外道の餌食。

団子釣りをすればいいのかもしれないが、前回T氏が丸貝で55釣り上げやはり得意でない団子釣りをする気にもなれない。

それにハエが多い。ナマエサを使い同じ場所で釣りをしているとハエがうるさい。

やはり、今年はアケミ丸貝での釣りをしたいものだ。

不完全燃焼。釣果はクロソイ3匹 チンタ1枚 リリース

まあ、よかった事は新艇のGPS速度測定で平均16.4km 最高17.1kmの速度測定ができた事とフジツボへの扉をひらいた事かな。

いやあ疲れた日でした。前途多難。