4月20日ホタルイカ・鹿島槍ガーデン

4月20日 朝3時30分に布団の中で目覚める。
ホタルイカ月出てないしこないよね。・・・・てさらに寝込む4時30分起床。
ホタルイカ情報チェック・・・・・失敗した。
八重洲へ4時一部身投げしているそうだ。眠さも吹っ飛び。
出撃準備!
5時30分に八重洲へ到着。四方の港の上はカモメの大群が・・・・・・大量身投げの予感 ゾクゾク
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
八重洲浜を歩き情報地点へ・・・すでに・・・・戦いは終わり、満足げに帰る集団。
海面を覗くも居ません!日も昇り・・・・すでに手遅れ・・・・・・・・・
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しかたない。計画どうりそのまま鹿島槍ガーデンへ魚津ICからGO!
9時前に到着。
サルがお出迎え。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
20台くらいの車の数、予想どうり・・・・・
まず、人の少ない3号池へすると林の中から日本カモシカのお出迎え・・・・サファリパーク状態!
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

さて、3号池を見ると水中に水草もなく釣り易いが大型が少ない感じ。山梨ナンバーのアウトランダーに乗ってきた人がゴッツイ仕掛けで大きいミノーを投げている。
どう見ても私はイトウ狙ってますて見える。金持ちは違うなー
一番奥の吐き出し付近でのんびり釣ろうとする。始めの1匹をかけるとタモを車の中に忘れた事に気づきUターン。
朝から豆まきしてもらったが、効果なく釣れない。
どうせ釣れないなら1号池へ移動。途中の2号池は多少池の掃除がされていた。しかし1号池は緑一色。掃除してほしいなー。
前回の時よりさらに魚がスレ、ルアーや糸が近くにくるだけで・・・・・・・・・逃げる!逃げる!たまーに追いかけてくるのもいるのだが。

厳しさがました鹿島槍の状況を確認し。
今回の目的 渓流釣り場でのミノーイング。持ち帰りのニジマスGETに取り掛かる。
初の渓流釣り場・・・流れの中にニジマスがいた。体を低めリュウキを投げ込むなんどか通すが全く反応がない。その後いろんなルアーを試すも全滅!
思いのほかミノーが浮く。天然の渓流釣り場でルアー釣りやったらこんなんかなー・・・・て手取り川サクラマス行くのやめる決心をさせられた一瞬だった。

次に持ち帰りのニジマス  なかなか2号池でこれぞて言うニジマス釣れない。ブラウン多すぎ!ニジマス小さい!・・・・・・がなんとか50近いニジマスGET。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
帰り三枚におろしてもらい、路肩の残雪をクーラに入れ持ち帰る。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
猿・天然記念物の日本カモシカを見れたし、おみあげのニジマスもGETできたし、渓流」釣り場の厳しさも判ったし。まあ有意義な楽しい一日でした。

ドリームレイク バス釣り

4月15日 会社の帰りにリハビリを兼ねドリームレイクへいった。
釣り初めは、大型ルアーでのロッドアクション確認が目的だったのだが、全く釣れない。
回りに2人ほどいるがサムイ。
そこで、実績のあるルアーに変更なりふりかまわぬ実績作り。
しかし、釣れない。
風が強くラインが流されるので、釣り易い場所へ移動した。
ここで、最後まで頑張る決意をした。
ルアーはサイズをじよじょに小さく色を変更しながらーーーー
すると小さなバスがヒット 1匹GET ボウズのがれた!
するとどこかの大学だろう男女約30人ほどが入ってきてキヤーキャーにぎやかに!
どうせ釣れないだろうと見ていたら、キャーかかったスゴーイどうしょうーーーーの声が!
ギャルに負けられないと、ルアーテストは中止。(開始数分でルアーテスト中止してたのだがね\ )
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そのごは、コンスタントに釣果を伸ばし。
おしさんの貫禄勝ち。釣れてよかった   あのままギァルに押し切られたら 精神的ショックが大きかったろう!

2014年今年もイワナGET

ホタルイカを終えて帰宅4時50分夜もようやく明け始めた。
今年、5回目最後の渓流釣りを決断。
眠さでひっくり返りそうな心を立て直し、宝達山へGO
気温0度霜が降りる状況で水はクリア・減水状態。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
現地に着くと5時30分途中でリスと遭遇。
みごとついに・・・・・今年もイワナをGET
ここは天然イワナが取れるんだけど普通赤い斑点のある日光イワナなんだが。
今回のは薄く大和イワナっぽいな。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
その後根かかりに道糸を切られ、目的達成にそそくさと帰宅することに。

5回目の釣りでついにGET!今年もノルマ達成よい年になりそうな予感がしてきた。
釣りはいつもリベンジだ!

ホタルイカ捕り

数年前から北陸の春の風物詩ホタルイカを実際に捕っみたかった。
12日の12時に家を出発!
八重洲浜へ向かうが浜で取れそうな気配ない。
岩瀬漁港へ向かう。2時ごろなのだがつぎつぎに車がやってくる祭り状態。
船の間にライトをあてるとイカがふらふらいたーーーーーーー
慌てて網をよういして手の痛みをこらえ水に網を入れついに初GET!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
べつに食べるのが目的でなく
ホタルイカを実際に捕っみたかったのが目的だってので1ひき取れて目的達成!やった!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その後、嫁さんと一匹ずつ食べようかと狙うも、いないし寒いので四方漁港をまわり帰宅
すでに4時40分でした。

ホタルイカは人の数ほど、一人1匹くらい取れてる感じでした。

サクラマスin手取川

4月10日すでに2回目の釣行。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2回目はリバシの店長にルアーを選んでもらった。1550円でした。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
にごりだったら金色・クリアだったらシルバーがよいそうです。

まあ釣れないとは覚悟してはいるものの、釣れないといろいろ試行する。
そして周りが薄暗く帰り際、なにかみような竿先変化が・・・・・・・・
エーイ・・・・・・と合わせると   竿が曲がる・・・・・・・・
一瞬の緊張感・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やった・・・・・・やっちまった・・・・・しっかりフッキング・・・・・・・・

ギューーと竿がシナル・・・・・・・
恐れていた事態 しっかりと根かかかりしてる。落胆し糸を引っ張る!
プスンーーーーと糸が切れ初日にルアー1500円ロス・・・・・・・・・
今年はダメだなと落胆し帰宅いたしました。

大海川・五位ダム

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
もうすぐ春だし、ウエダー買ったし、なんとしても今年初のヤマメ・岩魚を釣りたいと大海川へ通う事3回目。
毎回バラシや糸切れに悩まされ意地になってきた感じがある。
3度目は・・・・・ちいさいウグイ・・・・・・・やっと魚つりあげたどど::::::
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
SnapShot(35)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その後、せっかくだから県境を超え子撫川ダム・五位ダムへ釣りに向かってみた。
なんと子撫川ダムはバス釣りのボートがちらほら・・・・ここボート禁止なんだけど・・・・今はボート下ろしやすいからやっぱりいるんだね。

樹脂製ボートをかついで下ろす人
SnapShot(36)
私は大昔、尺ヤマメを釣っ五位ダム方面でスプーンを投げてみた。
しかし、自然の中にに怪我人が踏み込める範囲は狭くここで撤収となった。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA