9月20日 バイクで渓流・有峰湖・下見。

来年こそは、渓流本格参戦したいな。今年怪我してバイク乗ってないし。
ということで、紅葉には少し早いが有峰湖ツーリング決行!
リュツクに竿とガソリン0.9l入れて。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

有峰湖から神岡へ抜けるルートを決行!
9時出発!
初バイク・・・・ブレーキは怪我した一指し指イッポンだけ使っていたので、握力なくブレーキきかなーい!
しかたない。ここぞと言う時は全部の指でブレーキだ。
出来るだけ、ノーブレーキで走ることにした。
昨年IRCのトライアルタイヤに交換したのでまず、滑らないはず。
久し振りのバイクでスピード乗せてブーン・・・・と回るのに少しビビリながらそれなりにビビリっぱなしでツーリングを継続した。
昨年一度来たことのある道なので迷うことなく有峰林道小口沢線へ、途中、小口川へ降りるルート確認。
つづいて、祐延湖の降り口発見!奈良・京都ナンバーのデラックス車が3台止まってる。OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

SnapShot(26)
泊まりがけで釣りにきてるんだ。竿もってきたし、降りて竿だしてみるかと降りはじめた。
湖面につく頃には日ごろには運動不足の私は限界寸前だった。
時間の都合もあるので、さっそくそこで竿を出した。
予想どうりアタリがない。ロストを恐れ安いスプーンを使い上層から徐々に下層を流す。
やっちまつた!やっぱり自然はむずかしい。地面には障害物あるのに決まってるじやない。1個ロスト。
つづいて、深さも判ったしミノーを投入・・・・・・判っていませんでした。2個目ロスト。
さすがに今回はここで撤収。降りてきた山道を上がる・・・・・登りは下り以上に息が上がる心臓が止まりそうだった。
駐車場へ着くと地元の土建作業員が4名何ももたずにダムへ降りて行った。どうもイワナ取りのようだ。

時間がないので急いで有峰湖へ向かう。そこのレストランで今年もカツカレーを注文したべた。 OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

時間はすでに14時このまま帰ろうか神岡へ行くか考え。

神岡へ行くことに。有峰湖の東谷や西谷・そのた釣れそうな場所を探しながら行く事にした。

有峰湖へ降りた写真  竿出し」の時間すでになし。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

東谷川の降り場など確認しながら神岡へ。

ところが途中で迷子に、ガソリンが無い為あせる。

山之村から神岡へ抜けるルートが判らない。ここで判断を間違えるとガス欠である。

最悪、背中の900ccのガソリンでも30kmしか走らない。夜になれば神岡のGSもすぐに閉まる。

携帯のGPSも時間がたたないと位置を認識しない。そこで村人に道を聞きながら行く事になる。

なんとか神岡GSへ17時30分到着。もうすこしでガス欠遭難でした。

そこから、帰宅 富山市内を通過する時にはすでに暗く。信号待ちは常に最前線へ帰路を急ぐ!

家に帰るとすでに帰宅の恐ろしい嫁さんの追求!どこいっとんたーん!

END!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です