12月28日 今年最後の黒鯛釣り

12月28日こんどこそ今年最後の黒鯛釣りに深浦へ。
前日バローでアサリボイルを半額で買いカワハギの餌として購入。家に帰り夕食・・・・・・アサリのバター炒め・・・・・ええええええ・・それ餌に買ったんに!
嫁さんと喧嘩・・・・!
しかたなく、朝、冷蔵庫からウインナー1本もって。カワハギくらいこれでもつれるやろ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

朝、道路の温度計はー5℃
今年最後であろう天気にカセのお客さんもいっぱい!
しかし、先週と違い黒鯛の反応は・・・・しぶい・・・アタリがモノスゴーク小さい。
いよいよイガイの落とし込みの終わりを予感させる。
ウマズラも大きくなりイガイに反応するようだ。極微なアタリに黒鯛なのかウマズラなのか判断できないまま釣行終了!
もう少し心に余裕があり1枚1枚上げていくと大きく釣果が変わったかもしれない?
38・32cmの黒鯛のみ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
途中、ウインナーでカワハギ試すも無反応。教訓カワハギにウインナーはだめだ。
釣りはいつもリベンジだ! リベンジに行かなくては!

12月23日 天候の読み失敗

12月23日釣りに行けばよかった。鹿島槍でも中島でも数少ないチャンスだったろう。

前日のチエックでは意外とよさそうだった。しかし、嫁さんにいうと大反対も暴風雪にいくなんて。。。。と

でも、インターネット見ると意外に良さそうなんだけど、まあ準備出来てないし、土曜暴釣で放電状態だし、まあ旨いもん食って年末の用意するか!思いましたが。

やはり当日天気良く残念だった。

極寒の鹿島槍とへ向けての準備道具(解氷スプレーとルアーの針交換)と黒鯛釣りの為にさらに1本ストリンガーを追加購入してきました。

強度の強いカエシの無い針に変更

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

購入した安物のストリンガーの先をグラインダーで尖らせる。次試す厚手の手袋550円

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トラウドの歯でボロボロになったスプーン

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

12月20日たぶん今年最後の黒鯛釣り

12月20日先々週から週末は雪。十分やる気が充電された。

黒鯛のイガイ釣りも残すところ1ヶ月程で終わる。海水温が下がりイガイを食わなくなるからだ。

天気予報は午前中曇り昼から雨ということで午前中釣りに行く事に。

穴水も考えたんだが今年最後かもしれない。確実なホームグランド中島を選択。

スロープは雪で埋まっていた。

SnapShot(8)

途中道路は1℃ この時期としてはかなり寒い。

1℃

20141220_055302_1

まず深浦で釣りおこなう。なぜか初めから終わりまで入れ食い!(途中場所を移動しても)

暴風雨の影響で深浦に黒鯛の群れがたまっているようだ。

本当は、今年最後のイガイでの釣りだから、落とし込み速度や粒の大きさを変えたり、いろんな誘いを試して

一枚一枚工夫して釣りたかった。あんまり釣れるんで荒い釣りになってしまつたのが残念だった。

2本のストリンガーとタモに4枚の黒鯛をいれ。これ以上生かしてスロープまで帰れないので打ち止めになった。

小さいのをリリースして大きいのに替えていけばもっと釣りつづけられただろうが。

苦労せず釣れる釣りも味気ない。これで今年の打ち止めとして帰港した。

45・45・43・42・40・38・38・36・38・36・・35・34・33・32・30・28・合計16枚 +良型カワハギ1枚

20141220_111158

帰宅後、釣りに行ってきたと言うと、キチガイ扱いされました。

誰も行きたがらないこの時期だからこそ味わえる釣りの魅力があるとおもうけど。

後は今年になるか来年初めになるか極寒の鹿島槍ガーデンかな。

12月18日能登千里浜が海に呑まれてる!

12月18日私用で有給休暇を取り、能登里山街道千里浜ICを降りると何時になく異常なゴミの量に驚き海を見に降りた。

驚いた!年々短くなっている千里浜がない。20141218_13290220141218_132906

そして異常なゴミは海の高波による物だと想像できた。

20141218_133008

津波がくれば川をのぼり、千里浜ICなどの海に面した道路を登って町になだれ込むんだろうなと恐ろしくなった。