4月29日 3番の滝到達 すでにブヨだらけ

4月29日 ついに3番の滝到達 前回の途中棄権からリベンジです。しかし奥山はすでにブヨとユスリカだらけ。 持参の弁当もゆっくり食べていられない。動いてないと囲まれる! カエルやトカゲも見受けられ絶対ヘビや猛獣も居るぞ状態になってきました。 そんな状態なので今年最後と思いすこし無理して頑張って来ました。 釣果はイワナ1匹のみですが嬉しかった! という事で、3番の滝はヘビやブヨ嫌いな私にとっては3月から4月の雪解けシーズンのみトライ出来る場所で、 しかも雪がなく適度に水量が少なくないと堤越えが難しい場所と判りました。 手のかゆみが日に日にひどくなるようだ。自然きらい。

SnapShot(40)

SnapShot(41)

 

SnapShot(39)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これが3番滝

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 
https://www.youtube.com/watch?v=0lyf7NET4GM
https://www.youtube.com/watch?v=1gB7CNj_v9k
https://www.youtube.com/watch?v=oba7vkMpaGk

4月25日 渓流釣り

4月25日 今回は釣果よりも上流の3番滝を見たくて釣りにいった。

地図で位置を確認し。上流から下るか下流から上るか迷ったが釣りに重きを置き下流から3番の滝を目指した。

機動力のあるTLR250Rにまたがり出動!

SnapShot(31)OLYMPUS DIGITAL CAMERA

残念ながら途中危険な堤超えの場所があり、危ないと判断しもうすこしで3番滝を見れる手前で断念!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まあ、そこまでは順調だったんだが、途中TLR250Rのチエーンが外れスプロケットに食い込んだ!

悪戦苦闘2時間!もうすこしで遭難するとこだった。おかげでスプロケットカバー割ってしまった。

釣果は意外に良く 岩魚2匹 ヤマメ1匹 。

SnapShot(34) OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すでにブヨが出てきて血を啜られた。草木も勢いを増し、山に入れるのもゴールデンウイークまでとなりそうだ。

https://www.youtube.com/watch?v=M7cr7Y2qZeU

4月19日 山女GET!

土曜は晴天なれど、都合により釣りできず。

そこで19日曜 以前から春になったら行って見たい場所があった。

そこへいってみようと思っていたが朝からポツポツと小雨。取りあえず連休の肩慣らしにと近くの川へ。

車から川の中によさそうなポイントがあったのでチョット降りてみた。期待していなかったが目の前で跳ねた

魚いるぞ・・・・。あとは腕だけ・・・・・

ネットで調べた流し型を実戦してみる。するとキター・・・・ウグイかとおもったら見事な山女今年初!ヤッター

連荘でくるかとおもったら単発!

SnapShot(26)

ポンイトを変えながら車で遡上・・・・・・その後2匹を追加合計3匹GET!

SnapShot(28)OLYMPUS DIGITAL CAMERA

岐阜や富山の有名な川行かなくても十分つれるんだと言う事がわかった。能登は自然いっぱいだな。

その後、本日の目的の場所へ行こうとするも通行止め・・・・・迂回してたどりついたときにはすでに14時30分

15時30分まで目的地めざして歩きつづけたが帰りの時間もあり危険な為、引き返した。

日ごろの運動不足で足が痙攣・・・・嫁さんにさわったろか・・・・といじめられる。

次回朝からチャレンジするぞ!また楽しみが増えた。

https://www.youtube.com/watch?v=cxJGn3CKgkE

4月17日 ドリームレイク バス釣り

4月17日 ドリームレイク バス釣り

先週の富山釣行くのボーズのストレスを発散するため、気が向いたので仕事終わりにドリームレイクへ。

気温も上昇し活性も前回より上がってきたようだ、

今回はミノーにこだわり釣りをおこなった。

釣果は1時間に4匹と少なかったがミノーで釣れたことが少しよかった。

残念なのは1350円もしたDコンタクトを根かかりでロストしてしまった・・・くそー!

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

.

4月11日全くダーーーーメボーズ

ああーあ ボーーズ はあああ。
朝起きて晴れてたので、百瀬川でも視察に。

高速」で小矢部ICへ降りなんか道具のせたかな?

確認すると道具のってません。最悪再度帰宅再出発2時間のロス。

その後すごい山道を抜けて百瀬川へ。しかし

雪が多く入る気にならないけど、2、3箇所竿だしたがまーったく釣れない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

つづいて小矢部付近へここも全くダーーーーメ。
やるきなーーーし。

4月4日 子憮川沢歩き

富山の五位ダムがまだ無い30年前、良形アマゴを釣った思いでがある子憮川。

もう一度ぜひ行きたくて行ってきた。

途中、子撫川ダムを通った。今の時期ボート乗り入れ禁止なのにバス釣りにボートがちらほら、

ここもそうだが、林のなかにゴミが多く残念だ。

SnapShot(25)

崖を降り、ブッシュをかき分け五位ダム上流へ。
さすがに30年、川の地形も変わっていたが、どこかなつかしく昔を思い出しなららの釣行くとなった。
沢は水が冷たく気持ちよかった。あとおにぎりかなんかもってくればよかった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
自然を満喫しながらの釣りで、釣果はアブラハヤ2匹 ボーズは逃れたが やはりダムのせいで、アマゴの住めない川になってしまったんだろうか、まあしかたないのかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後に五位ダムでルアーを一応ださいてきましたが、当然無反応!

そろそろ有名な川にいかないと・・・・・

4月2日 ドリームレイクでバス釣り

ようやく4月、7時まで営業になった唯一の晴れの日に。
朝出勤の忙しい時間に車に竿をほおりこみました。
天気予報の予報どうり快晴、仕事の終わるのを待っていざドリームレイクへ。
ところがなかなか釣れない。1時間に3匹のみ。

SnapShot(19)

SnapShot(18)

SnapShot(17)
帰り際に、店員さんにきびしかったどうやったら釣れるのて聞いたんだけど。
今日は結構人が入ってワーム使ってるから上手な人しか釣れなかったかもしれないねだって。~ーーーー♪