いつものように、釣りをスタート。 何時も釣れた場所で釣れない。 どうしょうか迷ったが、テンカラ上手くなりたくて来たんだからルアー使わずに初めての場所で腕がケイレンするくらい振ってやる事にした。 結果、放流したと思われる空飛ぶ10cm以下のヤマメばかりなんとか20cm台のサイズを3匹ほど釣り上げる事が出来た。 しかし、水深のある場所での釣り方が解らない
初めてのテンカラで釣れた岩魚
釣り上がった場所
雨による増水が心配であったが行ってきました。
テンカラするつもりで行くが、ルアーだと遠くから歩かずずに釣りが出来るのでついルアーに頼ってしまう。
この日も増水でテンカラがしにくく、ルアーで、1400円もするDコンタクトが深場の流木にフッキング。それをなんとかしようとして購入したばかりのテンカラ竿折ってしまいました。
よってこの日もルアーメインに。
安曇野フィツシング行こうか迷ったがこれ以上出費するのもよくないと思い。
まだ行った事のない場所神坂堤と地獄平の降り口を見てきました
神楽坂堤
。
地獄平の降り口
釣果はテンカラでヤマメが2匹、ルアーでヤマメ2匹とニジマス1匹 全てリリース。
30cmの初ニジマス
帰り道で富山の勝つまるラーメンをたべ納得いかぬ釣りを終えた。
https://www.youtube.com/watch?v=IDGVMB29N1s
20日 今回はc&R区間での釣りと、ようやくC&R区間以外での釣りへ移行しようと開拓です。
朝イチ34cmの岩魚GET そのごC&R区間で山女を7匹釣り。
残念ながら移動途中でテンカラ竿を川に落としたようだ。
落胆しながら探すが見当たらず、ルアー釣りにしぼることに。
ルアー釣りだけとなると釣場が限定される。
まあ、あきらめて、釣り場を探して移動。
C&R区間最後の砂防ダムの上
万里の長城のような石橋
すでに、その時間では当然、先行者の後である。しかしなんとか、その後もヤマメ2匹。
そして、はじめて来た時行った笠谷出合いの近くのプールへ、かなり減水し前回見た面影がない。
プールは最近放流した鮎が走り、ウグイでいっぱいみたいでした。
来週解禁の為、川への入り口は綺麗に草が刈られており、ここ高原川を管理してくれる人の努力には頭が下がります。
https://www.youtube.com/watch?v=ivHLad5W_cE
今年初めて本格的な渓流釣りを始めた。
テンカラにルアー釣り。
考える事、毎回すこしづつ新しい経験を
して結果が出る。
下手だから初めてだから、いろんな事を経験し上手くなって行くのが楽しい。
その内、普通に渓流でテンカラ、ルアーやってるて言える位になれればいいなあ。
釣りは下手なうちが楽しいもんだ。
朝イチから釣りです。
まず、ルアーのミノ(リュウキ)でミノーイングするとプルプルとかかりました。
見ると痩せこけたニジマスがかかっていると思っておりましたがよーく見ると尺上40cm岩魚。
前日の安曇野で50-60cmのニジマスをかなり釣らせてもらったのではじめは全く感動なしでしたが初ルアーイワナと判りうれしかった。
その後、入り易い場所でテンカラ振ると爆釣。
なんとなく、テンカラが有利な場所とルアーに向く場所がある事が判った。
その日はルアーによる釣果も含めると、2桁釣果でした。
充分釣ったで、10時には切り上げ温泉旅館槍見館へ行ってみた。
ところが、そこで大変な事に。
まず到着し店の人に日帰り入浴できますか?と確認
すると、出来ますが露天風呂のみです。つかるだけで洗えませんがいいですかと言われ。
んんんんーーーーなんか話が・?
ここまで来たんだ話の種に入らなくてはと入る事に。
次にカウンターへ行くと。今日はまんてんの湯だけがはいれます。混浴です。と
バスタオルだけで大事なもん隠すタオル持ってないし。
でも、こんな10時ごろから女は混浴に入らないだろうと。
恐る恐る初混浴露天風呂へ。もしもの事を考えスッポンポンになる前に風呂を拝見。
男ばっかりでスッポンポンのひっくり返りです。
安心して全てを脱ぎ去り。風呂へーーーーー
ところが入ろうとしたその時、はずかしそうに山女が どうしょうーーーーひっくり返っていた男達も雰囲気が変わりました。
胸の谷間でも見れれば雰囲気も出るのですが、なにや宿の名前の入った魚屋のカッパ見たいの着ていてシルエットが全く判りません。
こっちはスッポンポンなのに相手は完全ガード不公平極まりない!
本当に女なのか?証拠見せてみろていいたいですが、
入ったばっかりなの私がすごすごと出来るだけ竿が見えないように遠くへ移動しました。
長い間浸かりっきりだとだんだんのぼせてきて、早速退散露天風呂をでました。
これも経験かな?
んんんんーーーーー外来者は風呂も指定されしかも混浴って!つかるだけ!
なるほ500円な訳だ。
泊まっている人は時間を決めて露天風呂を貸切にできるようだ。
日帰り入浴者は期待外れ!荒神の湯のほうが気軽に入れていいよ!
https://www.youtube.com/watch?v=jg1o55wziWw
先週の日曜日町内の河川草刈りで、滑って草刈り機に胸を打ち付け、夜も横になって寝られないくらいいたい。釣に行くの迷ったんだが行くことに。
13日高原川へ何時ものように釣りに行く、所がなぜかその日は釣人が多い。
路肩にすでに車が止まりかなり人が入っている。
まず、人が入っていないポイントへ、そこでヤマメを1匹もう少しでバラス。
いきなりのバラシで意気消沈。
胸の痛みもあり、テンカラ振れそうもない。ルアーならなんとかなりそうなので、安房峠を越えて
安曇野フィツシングセンターへ行くことに。
安曇野フィツシングセンターはニジマスの良型が多い。ブロックの釣り堀型の管理釣り場が少し雰囲気に欠けるが。
ここの良さは、平均的に型が大きく2mを越えそうなチョウザメがいる。
その他、日傘、雨傘、椅子付、ラバーネット貸出付きと気軽に釣りをするには至れり尽くせり。
もっとも好感がもてる点はアットホームな雰囲気だ、帰りには必ずジュウス飲んでってと声かけてくれる。釣れてない人がいれば心配する。
釣果は、到着して受付を済ませ、第一投いきなり大物60cm ニジマス
その後、ぽつりぽつりと数を伸ばす。
そしてまた、やってしまいました。1,5mチョウザメ君。
今回はルアーを外す為、完全に陸揚げいたしました。
当然借りたラバーネットでは顔も充分に入りません。しかし、なんとかしないとルアー外せないし、押せば引け、引けば押せ粘る事30分。
他の釣り人は見てみぬふり。
弱らせたチョウザメの顔にネットを被せしっぽを掴み陸揚げです。
その後も順調にニジマスをコンスタントに釣り楽しい釣りが出来ました。
最後のマメ巻きでバラシ最後は少し残念でしが。
その後途中で きまぐれ八衛 とい結構、客の入っているラーメン屋に入りました。結構濃厚な豚骨ラーメンで美味しかったです。
そして平湯へもどり温泉 ひらゆの森 にはいり翌日の釣りに備えました。
https://www.youtube.com/watch?v=YS-szHYyjEU
9日、鹿島槍ガーデンのルールが改正明記されHpにのってルの見っけました。
■ルアー・フライ釣りルール
・イトウは放流してください。
※イトウ、特大イトウは20年かけて育てた貴重な魚です。
傷をつけたり、死亡させた場合には弁償して頂きます。丁寧に扱ってください。
・エサ釣り、引っ掛け釣り、ワームトレーラー、浮き釣りは禁止です。
・集魚剤など匂いのするものは使用できません。
・プラグ糸は10g未満、スプーン、スピナーなどの金属系ルアーは5g台、つまり6g以下とさ せていただきます。ルアー本体が2cm以下は禁止です。トリプルフックは禁止です。
・シングルフックのバーブレスをお使い下さい
・ 立ちこみは禁止です。置き竿などによる同時2本以上の竿の使用は禁止です。
・使用出来るルアーは、スプーン、ミノー、クランク、スピナーのみになります。
それ以外は使用禁止とさせて頂きます。
・ボガ、グリップの使用は禁止です。
気になるのがイトウに対する怒りのコメントのような記述。5月に見たイトウ死んでしまつたのでしょうかね。
その他
ネットで調べるとプラグ系にはミノー、クランク 以外にトップウォーター ポッパー ペンシルベイト バイブレーション スイッシャー なんて沢山分類されているこれらはダメてことなんだろうか。
フライの沈むタイプの毛ばりに目印浮きつけてるのも浮釣りだから、禁止てことかな。
ネットはラバーネットは貸さないと言うことだけで普通のラバーでない網はokなんだろうね。
細かい事考える難しいことばかりで判りません。これからはスプーンでがんばります。
6月6日 第5回高原川(蒲田C&R区間)
前日の雨は予想外、しかし、7日は町内の草刈と言うことで増水覚悟して、
もし釣りにならなかった安房峠越えて安曇野フィツシィングセンター行こうとも考えC&R区間へ
栃尾まではかなり水も濁り、増水していたがが。現地は以外に増水なく釣りができた。
蒲田はこれで3回目であるがテンカラ持って振ってるの見たことない。
8割フライ2割ルアーかな。
川が大きいのでテンカラだと入水する事が多くどうしても警戒されやすいのかもしれない。
今回もルア&テンカラ持ってきてるんで。多少大掛かりで手間ではあるが気分しだいでどちらかで釣りをおこなった。
釣果はフライマイが2人遡上した後、目の前で自慢げに釣り上げたルアーの初ヤマメを痛快GET。小さいウグイのみ。
前回2度のバラシ初ルアーGETヤマメ
こんな小さいウグイがルアーでかかるなんて不思議!
このC&R区間はまだ最後まで行っていないので今回行ってきた。
よく手入れされた蒲田の公園
最後は用事もあったのでサクット荒神の湯にドボンと入って帰宅。
風呂で、宮川には70cmのニジマスや50cmのイワナが釣れると言われたけど、鹿島槍ガーデン経験者としては70cmのニジマスよりテンカラで釣った5cmのヤマメのほうが嬉しいんだな。どうせ食べないし。
途中富山でラーメン店タンタン麺1番屋入って帰宅した。