7月27日 夏の鹿島槍ガーデンへ行ってきた。

7月27日平日 夏の鹿島槍ガーデンへ待望のアメマスが放流され、ブログなんか見ると活性も高いようなので期待して行ってきました。。

K氏とN氏と私合計3名での釣行。私の目的はアメマス!

天候は夏の晴れ日和。しかし、高い場所とあって平地より5度は涼しい様です。水は手足を漬けて居られないくらい冷たかった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20150727_171227

1号池の状況は一見見渡すかぎり魚が少なく見える。ブラウンの数が減りエジマスの比率が上がったように感じた。目的のアメマスはアウトレット側などにちらほら確認できる。平日でプレッシャーが少ない為か5月に来た時よりは魚の反応が良いように感じた。とくに3時以降徐々に活性があがる感じでした。しかしアメマスの反応は渋い、他のトラウドに比べ警戒心が高いようで反応しない。よーく見てると落ちた虫には反応してる。

3号池は腹を空かせたブラウンが多く1匹釣ると目の前が群れるブラウンの渦ができる状態!アメマス確認できず。

結果1号池で80cmのニジマスを筆頭に良型を上げる事はできたものの、目的のアメマスを釣る事ができず次回持ち越しとなった。

これだけ大型が釣れると渓流は大型釣る必要なく、わずかな釣果と雰囲気を味わうところなんだとつくづく思う。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

SnapShot(67)

残念な事に人間がエサをやった為、人間に近づく野性のキツネ!

SnapShot(65)

70cmの信州サーモン?

SnapShot(57)

80cmのニジマス

SnapShot(46) (0)

撮影用に冷やしたゴム手袋装着手袋してみました。

やっぱり鹿島槍ガーデンはデカイは!

 

今年も虫見てきました!

今年も虫見てきました。虫はすべてリリースです。

これからカブト虫見つけるぞと言うときに、車が突然停止!

その後、エンジンがかかる事がありませんでした。

人生いろいろあるわ。そのご家族にヘルプ電話、長い下山の徒歩と嫁さんの説教を強いられました。

原因がバッテリならいいけど・・・・・・運転中とは?高原川でなくて良かった!

残念ながらカブト虫にはお会いできませんでしたが、りっぱな深山クワガタを見つけた!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昆虫の争い!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

7月19日 渓流釣り 双六川

寝坊して現地に着いたのは6時30分。
明るくなってすでに2時間。
3連休で人がすでにいつもの3倍いるような感じ。しかも前泊組が結構いそうだ。
おまけに、増水。
そこで、まずボーズを逃れる為。C&Rで釣ることに。
まずまずのヤマメ1匹とチビヤマメ3匹。ボウズは逃れたものの、釣ってると右、左に釣り人が出現。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

遅れてスタートしたのもあるが、ガックリだ、水量も多く釣り上がりも難しい。

本流が人でいっぱいなら支流へみんな考える事同じだけどね。

笠谷川は上った事あるし、下佐谷川に入ろうとして「行くが発電所から2m程下の川にロープが下ろされている。

若い時なら上がってこれただろうが、今の体力では帰還できないだろうと断念した。

SnapShot(42)

そこで、行った事のない双六川へ。

SnapShot(39)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
ここは水が綺麗で川の両脇が崖の為、ダムの放水で死人がでる川である。

イブニング狙ってどこへ行こうか迷ってると雨、おまけにポイントへはすでに数台の車が入っている。
やる気がなくなり帰宅する事にした。

https://www.youtube.com/watch?v=rBVxN0Di108

7月11日 蒲田川釣り上がり

今回は未経験場所の釣り上がり。
寝坊して高原川に着いたの6時、ボーズを逃れる為、実積のあるC&R区間で釣った。
チビヤマメ2匹 25cmと32cmのニジマスGET

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

そのごメインのテンカラ
釣り上がり7時スタート
地獄平堤~橋 深山山荘から終点まで釣り上がりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

SnapShot(34)

SnapShot(36)

SnapShot(38)
釣果は日がでてからの釣りで魚が水面を意識していなかったのかウグイ1匹
しかしこれで蒲田川はほぼ1通り釣り歩いたことになる。 今回のメイン目的達成!

その後夕方の地獄平堤でマッチザハッチの釣りでイワナ2匹GET

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

C&R区間のマッチザハッチの釣り場で有名な場所を視察して来たが。全く釣れていない。
上手な人の釣りを見てみたいと思ったが、・・・・・予想どうりだった。

次に今回のもうひとつの目的ホタル鑑賞!
午後7時から荒神の湯で体を洗い ホタル鑑賞に備えた。
さすがに観光地、時間になるとホタルを探す人があちらこちらに。
結果、ホタルも飛んでいたが人がホタルより多い感じ。まあ何年かぶりにホタルを見れてよかった。

そして夜中12時に帰宅。 家ではさすがに遊びすぎと烙印を押され非難されました。
ブログ書いてる今は筋肉痛と疲れで眠気が・・・
今年もあと2ヶ月半、これで最低限の 蒲田川を釣り切り達成できたかな。

https://www.youtube.com/watch?v=kC2uDqFs3qw

7月 白河フレストスプリング

ついに有名どころ白河フオレストスプリングに釣り友N氏が行ってきたと言うことで画像と評価を載せときます。

IMG_3328

IMG_3331 IMG_3329

石川県に住んでる人間には縁のない白河フオレストスプリングどんなところか、感想を聞きました。
鹿島槍より池が小さい、魚も小さいと不平不満をもらしておりましたが。
まあ行く前はどんなところだろ、大きいの釣るぞ,といった夢多いところからスタートなので評価はさがったみたいです。

写真を見せてもらうと、池も結構広く見えるし釣った魚も比較する物体がないと大きくも見える。

結構、魚釣っていました。

IMG_3316 IMG_3319
しかし、魚のサイズは鹿島槍や安曇野フイッシングセンターと比べるとやはり小さいみたいだ。

写真のなかに私の釣ってみたいアメマスがあるではないですか これ鹿島槍じゃなかなか居ないんですよ45cm位かな

IMG_3336 IMG_3335

 

その他にも釣った事ない魚がニジマスではなさそうだ.

IMG_3338

 

 

 

 

7月4日 渓流釣り

何時もの様に渓流釣り。

P7040021-EFFECTS (1)
何時もの場所ではテンカラ。
ニジマス3匹 ヤマメ17匹 ウグイ1匹かな。
新しい場所、地獄平で釣りをしようと行くが、川への降り口が判らず帰ろうとしていると、これから釣りの支度をしていると人がいて話かけると降り口教えてくれた。いっしょに川に降りて私は上流へ教えてくれた方は下流へと別れた。場所が違うと下手なのか魚がいないのか釣れない!。
なんとか1匹つる事ができ納竿とした。
これで蒲田に通いつづけ何回目になるか、そろそろテンカラの最低限の力はついたような気がする。
次回からは初めての区間の釣り上がりをやっていこうと思う。
ウエダーについて調べているとチェストハイのウエダーで水に流されると、足が浮き流されるそうだ。つまり顔は水の中。
今日、道を教えていただいた人に、今年からテンカラ始めたと話したら、鼻で笑われたが、結構上手になりいろんな経験もした。そろそろ腕試しをしたいものだ。
今回、微笑ましかったのは、朝イチ釣りをしていると20歳前後の3人組が釣りにやって来た。
ウエーダー持ってないんで、パンツとサンダル履き。釣り道具はルアー。
なんか若いていいなあ。格好から入るんでなく、なんとか渓流釣りをしようとする実行力が羨ましい。
私も、もう少し早く渓流釣りを初めていれば展開も変わったかもしれない。
https://photos.google.com/movie/AF1QipNnDli-4H5R1NQxUIBkQa9aJ18WCqJmOpArkwpq

https://www.youtube.com/watch?v=ipyCZ7t9Gyc