8月23日 テンカラ成果釣行&安曇野フイッシングセンター

もうすぐ9月、渓流釣りももうすぐ終る。今年からテンカラ釣を上手になりりたくて、高原川へ通いテンカラ釣りを始めた。
どれくらい上手になったか成果を確認するため蒲田川でテンカラ釣りを行った。
丁寧にポイントを探ったつもりであったが、成果はちびヤマケ4匹にウグイ1匹。
こんな結果はでは不合格。テンカラは来年へ留年決定かな。

SnapShot(71) OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

その後、大きいの釣りたくて安曇野フイッシングセンターへ山越え!
思うように釣れないが、またもチョウザメくんと長い格闘をする事ができた。


 

60cmニジマス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

安曇野フイッシングセンターの社長は管理釣り場ではヤマメは繁殖の為、栄養を多く使うため大きくならず、

イワナは底にいる為エサにありつけない。やせて大きくならない魚は死ぬか大型のえさになるそうだ。

帰りはきまぐれ八衛でラーメンをたべひらゆの森で風呂入って帰宅。
image
image

家に着いたときには眠たくて、ソファーで5分でsleep。

 

8月22日メダカの世代交代

池の金魚がたぶん食べられた、たぶん鳥だろう。

網をかぶせるのも鑑賞ようにならないし、メダカも少なくなったような。

すこしがっくりきておりましたが、池の中をのぞくと、外敵金魚がいなくなった池ではメダカの産卵が繰り返され。

ボウフラサイズから1cmくらいのメダカがたくさんいます。カメラの水中撮影テストもかね動画とってみました。

8月13、14日 蒲田川釣り

8月13日 14日 蒲田川 釣り

お盆のこのシーズン蒲田川には登山客・キャンプ・釣り目的で全国から人が集まってきます。

そして、川は恥ずかしげもなく川沿いの露天風呂に入る人でヌーデイスト天国へ。

そんな川に迷い込んでしまつた釣人です。

どこへ目をやればよいやら、すでに3時間の釣り上がりで体力も気力も底を付き引き返す事の出来ない私は出来るだけ目を合わせないように通過するのでせーいっぱい。

男か女か確認する余裕なし!

家に帰り嫁さんに話すとそれじゃチカンや!!男か女かわからんような裸みてもしかたないやろと反論!

まあ、熊より恐ろしい裸のおっさんがでてくるとどこかのブログにあったような気がする。

熊がよく出没するところで釣れたのはなんとウグイ4匹のみ、最上流はウグイ天国になってる!

深山山荘下を釣り上がる時40kgもありそうな大石が浮石になっており、もう少しで大怪我するところだった。

その日は疲れはて、道の駅で奥飛騨ラーメンを食べ寝ることに。

20150813_185010

2日目(14日) 朝、なんとか釣りができたが、途中雨が強く降り珍しく川がコーヒー色にまでなった。

残念ながらテンカラ不能状態につき早々帰宅。 ホテル金沢ランチで満腹になる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

SnapShot(53)  SnapShot(55)  SnapShot(57) SnapShot(58)  SnapShot(60)  SnapShot(62) SnapShot(63) SnapShot(64) SnapShot(51)

2日目 川がコーヒー色に

SnapShot(65)

8月8日 夏の蒲田川

8月8日夏の蒲田川へ北野氏と行ってきた。

出発朝1時。水量はいまだ見たことがないほど減水。テンカラには有利かも。まだ夜が明ける前から釣り始める。

道観坂堰堤から神楽坂堤の区間。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

やはり朝一は魚も人間も活性が高く好調だった。

しかし、大変な事に。私の説明不足があり。いっしょに釣りあがりしてもお互い十分な釣りができないと思い。

北野氏と途中別れ別々のルートで川を釣り上がる事にしたんだが、川がどこまでどういう風になっているのか判らない北野氏に、明確な待ち合わせ場所を知らせないまま別れたのが失敗だった。

合流地点で、北野氏が見えない為、行き止まりの上流へ向かい折り返しの途中で北野氏に会うつもりで上流へ向かう。
折り返しの途中、下流に釣り人発見!

北野氏だと思いパンを食べながら待ってるとなかなか来ない。シビレを切らせ近くに行くと別人!

それから慌てて川を下るがいっこに見えない。携帯電話車の中だし連絡つかないし。

すでに別れたところへまで下っても会えない。ここまで来たら車まで戻ろう、すれ違いが一番良くないし、

急な川下りですでに体力も気力もなく重い足取りで歩いていると、私を探していた北野氏と道で会えた。

安心したので気力も途絶え道に座りこみリュツクを下ろすとなんとルアーロッドの竿先落として来てる!

探しに戻る気力なく。

せっかく来たんだから一度休憩し新穂高ロープウエイの下へ釣行した。しかし水が激減してるのとすでに、日中、魚が釣れそうでなかった。

最後はひがくの湯に入り帰宅した。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

尺ヤマメ

SnapShot(48)


OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

やはり、自然相手にいいかげんな事はだめだと思い知らされた。迷子になるはルアーロッドの竿先落とすはーーー疲れる釣行くとなった。