3月27日釣りのはずがTLR250でツーリングと水遊び

山奥へ渓流釣をしに行こうと出発。今の時期宝達山山頂にはまだ雪が積もり、脇道はまだ入れる状態でなかった。そこで子浦川の上流をリサーチしようとしたが崖崩れで通行不可。

しかたなく宝達山と千里浜海岸のツーリングへと変更した。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

立山や白山が見えた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Snapshot(37)

Snapshot(34)Snapshot(38)

 

21日山奥へ探検釣!

山奥へ探検釣!
命の危険を感じながら堤超えを行い、山奥へと進む。
堤や大岩を超えることに未知の風景が広がる、まるでヘンデルとグレーテルのように時間を忘れ山奥へ引き込まれる。

Snapshot(8)

Snapshot(29)

Snapshot(3)
ほぼ、人が踏み入れない渓流なので岩魚が良く釣れた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
帰路も考え13時には、帰る準備に入る。
しかし、登るより降るほうが難しいことが判った。山の谷間に日が注す時間は短く14時頃には薄暗く上から見る水面からは深さが判りずらい。
15時30分に下山、無事帰れほっとした。楽しかった!

Snapshot(28)

Snapshot(33)

https://www.youtube.com/watch?v=OAABWlsi10E

https://www.youtube.com/watch?v=rFZyil3TDiM

https://www.youtube.com/watch?v=KVzt963fIJ4

 

https://www.youtube.com/watch?v=TWYzk_1JtcE

https://www.youtube.com/watch?v=kBxrKJClhpY

 

https://www.youtube.com/watch?v=WU3Mp0kV2_U

https://www.youtube.com/watch?v=DNhN3s6C_Jw

3月20日 70cm大イワナを求めて!

70cmの大イワナを求めていってきました噂の場所へ!
あるとき、ある人から望遠鏡で何匹か見たそうだ!
私はコイかブラックバスじゃないかとおもうけど、本当かもしれないし行ってきた。
大きなタモ網とルアー竿もつて!

Snapshot(42)

 

Snapshot(46)

そして、結果はボーズ。今の時期、流れの無いこんなところにいないよね!

 

https://youtu.be/PsAMa_0oC4M

3月13日 大海川釣り

まだ、未開の大海川へ行ってきました。
ブッシュが多そうなので、敬遠していた場所ではあるが、今年はいってきました。
どちらかと言うとチョウチン釣りが適用する場所だ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
先行者がいたので、まあ、今回は様子見でしたが、気になる点が結構あつた。
ウグイが1匹、アブラハヤが数匹、ちびヤマメが1匹ーーーーーそしてーーーーーー40オーバーのーーーーー岩魚がーーーー

40cmの大イワナ(雄)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

放流したてのチビヤマメOLYMPUS DIGITAL CAMERA

これがスギ花粉だ!

https://youtu.be/J_36wS_3C74

 

3月5・6日 トラウドロッドでの落とし込みと大海川山女魚

トラウドロッドロッドで落とし込みをさせようと試みるも失敗ばかり、なんとかフッキングさせ動画がこれだ!


判った事!

・PEライン+リーダ使用の為、落とし込み時ガイドがに糸がカラム。

・腰のないロッドの為、黒鯛に針が刺さりにくい。

こんな事やってるんで2回連続ボーズ。渓流解禁なのでこれで黒鯛釣り終了!

さあ、春だ渓流トラウドだ!

 

手始めに昼から大海川へ、ヤマメ4匹。すべてほう放流のチビヤマメ!

久しぶりに歩いたので疲れた。釣りの準備不足でライン切れに。撤収!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA