4月29日 山へ

今しか行けないところ、・・・それは山だ・・

TLR250の清掃もあり、TLR250Rにまたがり、山へリュツクには20m×2本+10mロープを入れ山へ向かう。やはり4月後半あったかかった。行ったことのない沢へ足をふみいれたいが、絶壁、なんとか20mロープを2本使い降下できそうな場所を見つけおりた。

崖をロープで降りる

そこは人界を離れた世界

ヤマメアブラハヤ

2つの川の出合い

8番のザル大です。

4月21日 今年初 鹿島槍ガーデン 

 

ルアの招待券を待っていたのだが来ない。しびれを切らせ初 聖地鹿島槍ガーデン。

結局、準備不足で釣り10頃開始 (/ω\)

1号も池連休前をねらって人が多い。

3号池へ、そこで第2投なんとイトウ君がヒット、大きなイトウは水面を縦横無人に泳ぎ回り、10時頃来た年寄りが2投目でイトウをヒットさせ、一躍ルアーマンの注目の的。3号池は岩が多くイトウもそれを知っているのか岩んぽ周りを走る。するとこれまた、準備不足かそんなに負荷をかけていないのにPEが切れた!・・・・残念!

次に1号池へ、釣れてない・・人がまるでゴールデンウイーク並み。なんとか割り込み釣りへ、50~60cmのニジマスとブラウンをヒット。ドラグの鳴りを楽しんだ天然ではありえないサイズノオンパレード。そして、本日最大は70cmのアルビノさん可哀そうに目立ち安すぎ!ルアーで狙うそしてヒット!朝一イトウさんだったので70サイズが小さく見えたがタモ入れし大きさを実感!いつも使っているフライネットは頭しか入らない・・・・デカ!

その後は70cmクラスのビックサイズを上げた事で釣る気も薄れ、イトウを求め3号池を粘るもダメ・・3時納竿とした。

今回も期待を裏切らない鹿島槍ガーデンでした。

 

 

 

 

 

 

4月14日やっと山に入れた

4月14日 雪もようやく融け山に入る事ができた。

蛇や熊のいない唯一山に入れる時期である。しかし人をよせつけぬ自然の中、怪我でもすれば一人で帰れないしだーれも発見できない場所。すなわち死にます。

途中踏ん張った石が崩れ滝の上で木の枝にぶら下がり数分しがみついていた。その後緊張感からか胃が痛くなり休む羽目に。帰りはロープで降下し無事帰還できた。

もう、こんな危ない釣りは最後かもしれない。

釣果は尺ヤマメを筆頭に7匹くらい?よかった。(^_-)-☆