8月10・11日夏 釣りE-BIKE性能試験

8月11・12日 夏の涼をもとめ中央アルプス双六、釣りにE-BIKEは有効が性能試験を含め、小旅行を行った。

今まで山奥へはBIKEのTLR250で行っていたが、ワンバックスカーが無いと現地まで乗っていくしかなく、遠いところへは行く気がしなかった。そこでE-BIKEを購入。実用的か性能試験をおこなった。

試験場所は双六川上流の林道だ、連休時期とあってアルプス登山の車が多数通行止め前に止まっている。最上流のダムへつづく十数キロの林道だ。しかし今回は途中崩落により6.5kmの工事現場までの試験となった。

懸念点は体力を使わなくて済む登坂能力があるか?・実用的なバッテリーの持ちがあるか?であった。

結果、6.5kmの登坂にもかかわらず十分な登坂性能を発揮!・6.5kmで15%のバッテリー残量を示しバッテリーの持ちも満足できる結果となった。デメリットは10インチ小径タイヤ、大きな石にぶつかると転倒の危険がある。しかし、山奥への道具としては有効な道具だった。

E-BIKE(ヤフオクで購入)

・フィツトでも乗せれる。

・車の中がガソリン臭くない。

鼠餅大滝 やはり魚は見えるけどまったく釣れず。 高山市上宝町。沢上谷(そうれだに)の最下流にかかる大滝。この上流には蓑谷三滝(蓑谷大滝・岩洞・五郎七滝)がある。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
沢登りには有名な滑の沢
この沢は1kmほど滑状態で車や自転車で走れるそうだ