谷深い川、いままで入ろうと思ったが入れなかった渓谷がある。そこで今年は、まず、ドローンで入れそうな場所を探してみた。結果は、クライミング道具なしに入れそうな場所がないのだ。つまり垂直降下・垂直登りが必要なのだ。
降りたはいいが、細いロープをたどって腕だけで数m垂直の壁を登る自信がない。登れなければ、寒い渓谷で死ぬ事になる。そこでクライミング道具を揃え、YouTubeで使い方を学び、庭の木で実践。やっとトライする日がやってきた。
当日は風が強いが、雨はなんとか降らない予報。嫁さんには、もし戻らなければ・・・の上流に釣りに行ったって警察に言ってね。(自分ででんわすれば・・・電話なんて使えない場所だわ ( ;∀;))
20m×3本=60mを使用し渓谷へ降り立つ。完全に自分だけの世界!月にでも降りた気分だ。しかし、無事に壁を登り帰宅できるか心配だが探索(釣り)開始!
いきなり、倒木や深場が前途を塞ぐ、ここまで来て前に進めなくなったら最悪だ、なんとかその場所を通過することができた。釣れそうな場所なんだが・・・釣れない。ヤマメがいるはずなのだが・・・景観を楽しみながら目的の最終地点である砂防へたどり着いた。
人を寄せつけぬ深い渓谷は今なおヤマメを育て、砂防下に稚魚を送りんでいるようだ。
次はUターンして降りた地点より上流へ向かう。この川の上流はすでに探索済みなのだが、ある場所が水深すぎで途中で断念した場所がある。その場所へ下流よりUターンして向かう。
途中魚の影が見えそこでヤマメを2匹釣った。途中すごく魅力的風景がつづく、そして第2の目標地点(昨年の折り返し地点)へ到達。これで・・・川の上流をすべて歩いた事になる。ヤマレコにも記録した。
そして。はじめてのクライミング垂直登りを成功させ帰宅できた。アッセンダとロープの長さをもっと適正にすれば楽に登れたかもしれない。しかし、今しか出来ない、やりたかった事一つできた。そして、老後は自分の動画を見て楽しむ事ができる。
にほんブログ村