4月30日

魚探装着MYボート

七尾湾小口沖へ釣行。狙いは大真鯛か大青物だ!
その為、昨年より魚探・竿受け・シーアンカーを用意し今回初使用である。
天候は前日より調べた結果、風は午前中はOKだった。
漁港より準備し出船、コロナ戒厳令により漁師・遊漁船は基本的にでていないはずであるが、沖にレジャーボートと見られる船が何隻か確認できた。
20m付近から80mまで移動するも、魚探には全く反応がない。80m付近までくると他のレジャーボートと同じ深さだ。
 タイラバーで狙うも全く反応がない。ナブラも見当たらない!しかたなくアジのサビキにオキアミを付け置き竿追加。
アジが釣れれば、そのアジで泳がせ釣りの予定なのだが。
すると、当たりが、たぶん・・・・かなと思いながら巻き上げると予想道理。ナメラバチメだベラ似の風貌が嫌いだ。

釣れるのはナメラバチメ
釣れない やる気なし


タイラバ巻くのも疲れたので、ナメラバチメの泳がせ釣りも変更。
一発逆転を狙うも釣れるのはナメラバチメばかり。
かなり陸から離れ厳密にいうと2馬力ゴムボートが来てはいけないほど沖に出てきてしまった。
日向ぼっこを楽しんでいると、海上保安庁巡視船が後ろから近づいてきて、沖に出すぎているので拿捕されるのか心配であったが。
どこから来たのかと濃霧注意報がでているので注意してねの注意を受けただけで済んだ!

海上保安庁


 その後もつれない。ボートは以外に早く南へ流されだした。そして11時30分頃少し風が出てきたので帰港しようと決めたが沖から港まで行くまでにかなり風が強くなり
ゴムボートから振り落されそうになり命の危険を感じる程に。レジャーボートも次々と沖から帰り始めた。さすがに逃げ足が早い。次々と私を追い抜かし帰って行く。
命からがら港に到着。港の岸壁にカモメの群れがいたので近づくと飛び立った。

カモメの群れ

和倉温泉総湯も閉っていたので、和倉の武我ラーメン屋で豚骨ラーメンを食べた麺は中細麺、美味しいラーメンでした。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

4月29日

2月から行っていなかった内浦へ様子見に釣行!
牡蠣店や業者が動いていないのと自粛規制と魚が居ないので船がいない。
データを取る為、中島・長浦・瀬嵐を視察!
場所場所でイガイを落とし込むも釣れない!
瀬嵐では地元の人がバイブレーションでスズキを狙っていた、
以前私もイガイで釣れた事がありかなり居るのかもしれない。    

瀬嵐 前でバイブレーションでスズキ狙ってる船あり
浜だいこんの花

ストレスが溜まったまま、ボーズで引き揚げ。テンカラを振りたくて山へところが入山禁止!
そこまでするか!!!!
途中テンカラふれそうな五位の滝沢を見つけテンカラ振るも反応なし。

五位の滝沢


しかたなく、しゃぶ葉でしやぶしゃぶを食べる事にした。

しゃぶ葉で食事
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

4月25日ホタルイカ取り

ホタルイカ取り

前日までのSNSをチエックすると八重津浜にホタルイカがちらほらあがっている投稿があり。
4月23日が新月で採取日和だ!
出撃準備はしていたが風が強く無理かもしれないと眠っていました。1時に目が覚めると意外に温かく南風の予報なので
意を決し浜へ行く事にしました。
さすがに深夜、眠く頭が回らない中、セブンイレブンのコーヒーをのみながらゆらり八重津浜へ2自30分到着。
なにやら浜が賑わっております。

八重津浜


ウエーダーにカッパ+ライトを装着し浜へ入った。すると目の前にとイカが浮かびあがり、ボーズをのがれた。
判った事は下記の点だ。

・泳ぐホタルイカ

泳ぐホタルイカ


・光るホタルイカ

ホタルイカの光

・ライトは明るければ明るいほど良い。できればヘッドライトの他に明るい別ライトがあればなおよい。
・深いところより膝下くらいの場所が採り易い。底まで見えるのと動きやすい
・防寒をしっかりして海にはいらないと寒くて長持ちしない。

そして、3時30分までに、25匹採り帰宅。初めてそれなりの結果が出せた。

ホタルイカ25匹

日本でこの時期
嫁さんは料理できないので弟の家に持って行った。
酢味噌にすると美味しかったそうだ。

酢味噌で食べrた

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

桜咲く 高原川に行けない日々

高原川に行けない日々
広々とした高原川で竿を振ってみたいが先週国道41号線のり面崩落で無期限通行止めに
高速道路を使い高山周りで蒲田川に行くしかなくなったようです。
行けないとなるとなおのこと行きたくなるのが・・・・
大海川でオイカワやペコタでもテンカラで狙ってみようか。 

桜さく季節
コロナウイルスの話題でいっぱいのこの時期
桜をドローンに納めようと宝達山の放牧場と志雄の桜を納めました。

4月12日 3色メダカ池に入れる

メダカ
原種保護の立場から黒メダカを池でかっておりましたが、黒メダカではどこにメダカがいるのか
池を見てもすぐに判らない。さみしい池なので、色の着いたメダカを入れる事にした。
3色メダカの稚魚をネットで2500円で10匹購入、池にいれた。
次は楊貴妃のダルマメダカ3ペアを購入飼育予定。

3色メダカ稚魚

楊貴妃ダルマ4500円
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

庄川サクラマス&どんきで坦々麺

庄川サクラマス
何時かはサクラマス!釣ってみたいな!
家からは金沢の犀川、高岡の庄川もほぼ同距離
犀川よりは庄川だよね!・・
まず、現状把握ということで、伏木港より順に川をさかのぼりデータ収集。


やはり川が大きいので犀川とはスケールが違う。でも初めての私ではどこがポイントなのか
よくわからない。
途中2箇所でアングラーをみかける。
金額的には年券20000円の庄川に対し3000円の犀川・・・・・・
1日中投げていてもつれなくて当たり前のサクラマスどうしたものやら?


 帰りには一度食べてみたかった どんき の担々麵をだべた。
石川県の とんとん と比べると味に厚みがない。
私はとんとんのほうが好きだ。

坦々麺
どんき

数日後とんとんの担々麺が食べたくなって行ってきた。やはりとんとんの方がいいや!

とんとん坦々麺
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ユーフォーリア千里浜

ユーフォーリア千里浜内にできたフード店。
元は羽咋市駅前にあった水原料理店の人が移転して来たという話だ。
 おいしい店と評判であった水原だった、価格が高いんじゃと2の足を踏んでいたが
メニューをみてみると意外にリーズブル、母親の進めもあり食事してみる事に。
やはり、おいしいので順にお風呂へ行く都度、食べてみることにした。

和風豚骨ラーメン 500円
和風と言うことで、スープ味は八幡のアサリ出汁風のスープ味
に似ている。それに、天カスがついて、上品な味に仕上がっている。
ラーメン好きの方は一度食べてみるといいです。
実は、裏メニューでメニューに乗っていない必殺ラーメン!

和風豚骨ラーメン 500円

カキフライ定食 800円
カキが5個おいしく揚げられており、私のよく行くガストと比較すると
おいしく、カキの粒もおおきい。価格も安い。

カキフライ定食 800円

厚みがあるトンカツ定食 味噌汁もおいしい もう少しトンカツを厚く切ってくれるとカミゴタエがあって私にはよかったかも

トンカツ定食 800円
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村