ヘッドライトが経年劣化で曇ってきた。
ウレタンクリアを塗ってみる。
まず、ダイソーで耐水ペーパー買い。800番1000番1500番とかけた。
約30分.そのごマスキングして塗装。
ウレタン塗装だけどびびって塗装すると霧の状態になりザラザラ白くなって困った。
思い切って垂れない程度にふきかけ終了。
ヘッドライトが経年劣化で曇ってきた。
ウレタンクリアを塗ってみる。
まず、ダイソーで耐水ペーパー買い。800番1000番1500番とかけた。
約30分.そのごマスキングして塗装。
ウレタン塗装だけどびびって塗装すると霧の状態になりザラザラ白くなって困った。
思い切って垂れない程度にふきかけ終了。
西株主優待きました。
お昼はグランビッフェ
職安行ってきた。60歳以上で正規仕事ないです。ハハ
ココスでカキ氷。
畑からメークインと玉ねぎとキュウリもらってきた。
ヌマエビの卵観察設定
やっとゴムボート修理終了。
これで今年、穴だらけの修理ボートで行く事に決定。そろそろ新しいのと替えたい。
庭に凄い数のトンボが池に卵産みに来てるのかな。
ノシメトンボ 地方によっては「クルマトンボ」の俗称がある。
明太子食べ放題を味わいに、高岡えびのやです。
明太子食べ放題がメインなので、口、お腹の中が明太子でいっぱいです。辛いの結構強いのでそのままでもある程度Ok
今年、定年を切掛に初めてサクラマス釣を始めた。庄川サクラマス釣りについてまとめときます。
庄川の良いところ。
庄川は漁協の人だろうか釣り場は綺麗に草刈等してあり釣易い。車も釣り場に横付けでき便利。監視員の方も親切で釣りポイント、釣り方まで教えてくれる。
釣り人は7割が地元の人で朝晩仕事前、仕事終わりに釣りをする。年券のみ2万円が地元有利な設定になっているようだ。
良くない点もある。
川べりまで車で入れ目立ちにくい為、不法投棄やゴミの投棄が下流では見られ残念だ。川もほぼ砂利。
どこの釣場も同じだが、釣りポイントが限定される為、ある程度場所取りがある。なかなかわけあいあいという訳にいかない。
海の潮やダムの放水量、監視員からの釣り場情報を元に従来からのサクラマス釣人は動いているようだ。
さて、2023サクラマス釣結果です。
釣行回数 14回
サクラマス バラシ1回。2匹GET。
シーバス 2匹GET
ヤマメ 1匹GET
ウグイ 1匹
今年は例年になくサクラマス絶好調年だそうです。おけげで私でも3回ヒット。2匹GETできました。
また下流ではシーバス。上流ではヤマメ`ウグイも釣れました。
全てリリースです。暇な遊び老人は次はなにをしようか
ヌマエビの観察、なんだこりゃ?
ヌマエビは卵として産まず、チエビで生むはずなのに、卵みたいの落ちてる。
取り敢えず別容器へ。
どうも、ネットで調べると卵みたいです。やはりこの卵から孵化は難しいと書いてありました。
しかし、数日卵を観察してみると、エビになってるそれもほとんど、成功!
ヌマエビは少なくとも稚エビで生むだけでなく、卵でも生むんだと判った。
秋からの釣り準備の為、今からゴムボートの穴修理。
すでにかなりの数の修理跡がありそろそろ新しいの買いたいです。
しかし、乗り始めると多少穴が空いていても使えるので、今年も修理してみます。
お昼は、神戸ビッフェ