30日 中島釣りと能登島の古墳

猛暑の為、牡蠣は小さく、釣り餌のイガイが死んでしまい手に入らない。

その為、今回初めてカニでの釣りです。

どこに刺して良いか判らないかったが取りあえず数は釣れた。型はカニなのにそんなに大きくなかった。

カニ餌はイガイと違い、たぶんカニを噛んで飲みこむ為か前あたりからムニムニ小さい当たりがある。合わせタイミングが難しかった。

中島の港立ち入り禁止になっていた。もしかして、新聞に出てた釣人が海に浮いていたてココなのか?

新聞には牡蠣棚が見える釣場の画像だった。また釣場が無くなったね。

ついでに能登島の古墳も見ていきた。

気味の悪い穴が開いてて入れるのだが、なんか怖い。

27日 とんとんの担々麺9度と第七餃子

やっぱりクセになるとんとんの担々麺、また食べたくなって行って来ました。

第七餃子も十年ほど食べていない。持ち帰りで購入。

今まで8度が丁度いい辛さだったが、9度でも美味しくイケるんじゃと思い食べに行ってきました。

昔より辛く無くなったのか9度も楽勝、美味しくいただけました。以前は10度は美味しくなかったけど今ならイケるかも?

10年ぶり、第七餃子です。持ち帰りですが、餃子の底が厚く、なんでやろ第七。こちらも根強い人気餃子ですね。

24日 紅葉の有峰

もう10年程前かな、ガソリンが3リットルしか入らないバイクで背中に1リットル背負って、ガス欠にビビリながら年に1度有峰へ紅葉見に登った。

常願寺川の土手を走り、小口川線より有峰湖へ向かう。バイクだと上へ登るにつれ寒かったが、今回車だとエアコン効かせ物食べながら楽ちん。ただしバイクだと500円に対し車だと2000円の通行料が取られる。

目的は紅葉と有峰湖のカレーライス。何時ぞや自転車の団体に先を越され、12時前なのにカレー売り切れ、食べれずがっかりしていると、ウエーターさんがコーヒーでもどうですと言ってくれて身体を温めて帰宅した思い出がある。

自転車と言えば有峰、安房峠、富士山では担いで登って来たのを見て驚いたな。

今回、有峰湖のカレーが食べたかったのに、すでにやっていなかった。たぶんコロナで辞めたのだろう殘念だ。

有峰湖は標高1100m薬師岳の登口、釣人の死亡事故があり釣り禁止となっている。となりの祐延湖は釣りができるみたいで泊りがけで来る人がいる。

まあ、やりたかった事がまた一つ終わったて感じ。

ニジマスかと思ったらサクラマス、でも精悍さがない。

近年、サクラマス養殖に成功したようだ。

確かに尾びれに斑点がない、ニジマスでない。

23日 激安ラムー

津幡のラムーやっぱり安い。安さは正義だな。

嫁さんはここ嫌いだけど。

78円焼きそばパン。198円ののり弁。

焼きそばパンは流石にパン生地が硬くあまり美味しくない。

のり弁はすこし豪華さにはかけるが40年まえのほか弁ののり弁が260円だった事を考えると凄い。

安いてすごいーーー!

22日 寒くて動けない。

猛暑もおわり、朝は寒くて動けない。急に温度が下がった時期は魚も釣れないんだよな。

ストーブつけようか!?

テーブルに付いたコップの跡。ネットで調べるとドライヤー、油、マヨネーズといった対策がある。

マヨネーズ試してみたら。全く効果なし。フヘー。

21日 標本制作

夏に家に入り込んだ虫を標本にした。

ついでに、今ある標本箱の防虫剤の交換。壊れた虫の修正。

蝶の修正は木工ボンドを水で薄め洗剤をちょっとで修正。

その他はダイソーのゼリー瞬間接着剤。補修は難しいな。

今年家に入ってきた虫

鼻毛は生きよいよく伸びるのに頭の髪は元気がな~い。

なぜ鼻毛だけ元気なのだ?