31日 神戸ビッフェと手取フィッシュランド

糖尿の検査も終わり、我慢していたビッフェだ!

野々市の神戸ビッフェで食事して手取りフイッシュランド横のバス専門の管理釣場へ。

この管理釣場で上手な人は1時間に120匹ほど釣る。そこで今回の目標は数釣り。1時間に60匹目標。仕掛けはテクニックの要らないワームのデジ巻き。

結果、殘念なが36匹。トラウト竿に対しバスの引きが強いため取り込みに時間がかかってしまったのが敗因、しかし40cmオーバーが何匹もでて楽しめた。

ちなみ上手な人の数釣りはたぶん条件の揃った時のバイブレーションだ。

25日 尾瀬ヶ原と富岡製糸場

弟と尾瀬ヶ原と富岡製糸場へ行って来ました。

水芭蕉が咲いているこの季節、人でいっぱい。

6時30分到着みすでにマイカー駐車場は8割埋まってる。

運動不足か歳のせいか、山を下ると膝が痛くなった。帰れなくなるんじゃないかと思うくらいに。

どうしたものやら、?ついにグルコサミンかな~

19日 2024トライアル世界大会

栃木県のモテギリゾートへトライアル世界大会見に来てます。
モトクロスと違い個人が主役。
お父さん頑張れ、お母さんに抱かれた子が大声で応援すると周りも頑張れの応援が大きくなりクリアーすると凄い拍手。
GPライダーのコースは普通じゃ失敗しないからイジメみたいなセクション。
なぜか年寄夫婦、子供つれ家族が多い。どうしてかな?
昨年のチャンピオンのボウはバランスが凄かった。

世界大会と言う事で駐車料金2500円高すぎ。

なんと無料でみれるセクションがあった。

帰り松本を通り山越も学生のころよく通った町並み。側溝の無い道路に名物の渋滞も懐しい。

明日釣りしょうかと思ったが雨なので中止

17日強風で玄関ドア倒れる、えびのや行く

強風。なんか嫌な予感と音が聞こえた。朝家の周り歩くと震災で歪んだ玄関のドアが倒れてた。

ヒエーーー。

対策したけど。

投資は日経重い中、必死に浮かんでるて感じ。今日の下げ波に乗れるだろうか? 毎日フラフラ~。夏までに円高になって欲しいがムリだろな。

風でキュウリ苗が根本から折れた。今年はこれまで。

嫁さんと株主優待優待使って、えびのやのえびのや定食。明太子食べ放題。

16日

1時30分目覚める!

ホタルイカ岩瀬浜、八重津浜いないようなので退散。学生のような生活だ。

庭の花も満開

畑のジャガイモ、玉ねぎ、イチゴ、サツマ芋も順調。

セブンイレブンで塩味の濃いポテトチップス発見

コモの株主優待が届いた。これ美味しんだ。

14日 80歳一人暮しのおばあちゃんの番組NHK

80歳一人暮しのおばあちゃんの番組NHK.65歳以上独り身だとアパートも敬遠され入りにくくなる。

身寄りのないおばあちゃんの小さいアパートに大きな仏壇、3つの位牌。

これを見て最後に残った人大変だな震災で傷んだ仏壇はこの際、廃棄が一番いい。

いつの間にか各家族化と少子化が進み、年金の減額、定年廃止。

番組では老後大変だねといってる人がすぐに大変になる、て言うんだ。たぶんそうなる。

震災で大事な祖父祖母の遺品をほとんど捨てた。思い出の家も無くなる。後に残る人には面倒をかけずに死にたいもんだ。

幸い震災に合ったが住む家も家具を運びだす力もある。震災で家や大切な思い出まで無くした歳よりはやはり助けてあげないとと思う。

若い世代はローンして家建てて、年金も少なく定年もなし。働かず賃金上げた日本に未来あるとは思えない。

好きな事して楽しもか。

10日 ホタルイカ捕りと干物完成。

結構人が入ってんだが5匹のみ。ライト電源不足。

だんだん暗くなり終了。

やはりホタルイカはライトだ。

ホタルイカの干物完成かな。そろそろよかろうと袋ずめ。黒いのがみりん醤油でもう片方塩漬け。

どちらも試食異常なし。

塩漬けは少し辛すぎかも

どうなんだろ、一夜干物どころか9日干し。なかなか乾かなかったこれでいいんだろうか?

どちらも1匹づつ試食。まだ体に異常なし。