26日 中島釣、タマネギ。羽咋沖地震。

今日も中島釣。竿のガイド外れちゃつた。ササーさと修理。30cnのアジが釣れたがそこから伸びない。

修理。

畑のタマネギ。ピーンと立ってる。

羽咋沖地震.22時47分大きな揺れを感じた。長い横揺れだった.震度5弱。あわてて外出ると冷たい雨。冬に大きな地震きたらつらいね。

いや~~~思いだしたね。せっかくフェンスとかつけたのにまた壊れとるかも。

羽咋だけ震度出せない。きっとおかしなくらい大きい震度表示されたんじゃない。

22日 今日は掃除の日 水位調査

釣道具や整理して、音楽聴きながら掃除しよう。雨だし。

家の前でたら地質調査していた。地下水位を測定しているそうだ。
町内は液状化で大きな被害受けて、今だに水が噴き出している場所があるくらい。
水位高いですかと質問したら高いですねだいたい2m以内と。判っていたがチョットショック。
子供の頃、落とし穴掘って水が出て来てばあちゃんになぜか怒られたの覚えてる。
地域で地下水を止める対策あるそうだが、井戸が枯れたり、地盤が下がる可能性があると言われも、やっぱり止めてほしいなあ。

夕食はすき家のすき焼き鍋

21日 中島釣り

中島釣り行ってきた。今まで、黒鯛釣って、逃がして来る事で釣りに集中出来たが、料理ができて食べれるとなると雑念が。なんだか前ほどシンプルに釣を楽しめないような気がする。

そろそろアジを釣ろうかとか雑念が。

釣りに行く中島の西岸は地震の影響が酷く、牡蠣の宮本水産も破損で牡蠣の販売だけで料理やってないそうだ。イイダコも貝が居なくなって居ない。ナマコもまったく駄目みたいでナマコ船でていない。カワハギもいない。居るのは黒鯛とアジだけ。

焼魚、いや~~~ー面倒くさ

20日 昨日釣ってきた黒鯛やいてみた。中島町のIKE

無事焼けるか少し心配であったが目盛23ちょっと焼け過ぎかな。

あつあつに醤油かけて食べると美味しかった。でも、料理は手間だが食べるの一瞬。

中島町の新しくできたike行ってきたよ。
おとみの横、ike定食1600円と牡蠣ご飯のおもちかえり

まだ認知度が低い為か、おとみに入りきれない人が入ってくるような感じ。

ikeが定食は牡蠣団子フライが5個。普通、たべきれない。2人でいくなら持ち帰りか、1人まえだけike定食で別のたのんだほうがいいような気がする。一度たべにいくにはいいかも。

19日 中島釣り

中島です。この冬一番の寒さ4℃。海はあったかいけどね。

何時もは黒鯛のみ狙って、捨ててくるんだが。魚焼き器買ったんで、ダイソーのまな板にウロコ取り。ボートの中はクーラーボックスにアジの仕掛け。体を動かす場所がないくらい。

だから紐や糸に絡まりながらスムースな釣りができず、なんかストレスの溜まるようで溜まらないような釣りになった。目的の料理サイズのアジや黒鯛を確保。海である程度さばいて帰宅。ダイソーのFISHGRIPは生きたアジはシッカリGRIPできませんでした。ポガGRIPが一番や。

今日もカモメが迎えてくれた。