5時、畑の見回り、トマトとキュウリもぐ。ゴミ出し
6時 千里浜にて休憩
7時 朝食、メダカの餌やり。
8時 メロンとスイカ受粉。
9時 標本作り。本念寺墓の管理費納める。健やかセンターへ電話。

10時 オークションとフリマの発送準備。株チェック。
11時 発送。千里浜で食事。
13時 昼寝
15時 発走。ユーフーオーリア。
17時 すき家。pc。横になる。庭の水やり
い
5時、畑の見回り、トマトとキュウリもぐ。ゴミ出し
6時 千里浜にて休憩
7時 朝食、メダカの餌やり。
8時 メロンとスイカ受粉。
9時 標本作り。本念寺墓の管理費納める。健やかセンターへ電話。
10時 オークションとフリマの発送準備。株チェック。
11時 発送。千里浜で食事。
13時 昼寝
15時 発走。ユーフーオーリア。
17時 すき家。pc。横になる。庭の水やり
い
キュウリの葉にわずか1cmのカマキリ上が携帯下がオリンパスの接写専用カメラ。んんーどうなんだろ?
お昼は今日も鰻丼。
1.朝5時畑見回り、キュウリとトマトもぐ。
2.千里浜で一休み。牛乳にお菓子。
3.7時コーヒー買って、帰宅。朝食。メダカの餌やり
4.8時久しぶりの晴れ、スイカとメロンに受粉。草刈り機で草刈り。ジャガイモ掘り。ゴミ出し
5.10時帰宅。カブト虫観察カメラチェックと本念寺配布物。オークションチェック
6.お昼は氷見のガスト、優待で鰻丼
7.13時コーヒーを買って昼寝。
8.15時オークション配送。畑見て、ユーフーリア風呂
9.17時千里浜で食事
10.18時PCゲーム、メダカの餌やりカブト虫観察、pc見てベットでひっくり返る。
ジャガイモは今年撃沈小玉ばかり?ネットでは芽かきが原因ではないかとでているが、ほとんど肥料やらなかったからかな。来年は対策しないと。
キュウリやミニトマト出来始めたが来年はもうすこし苗の間隔空けよう。
父親が急死したからよく判った。現在ネット銀行5つも持ってるが最後は近くの銀行、証券会社。しかも通帳や紙で管理しないと子供には無理だな。ネット銀行だと死後、連絡しても、まずつながらない。PASSもだんだん複雑になってるから大変だろうね.。
長雨でメロンとスイカに人工授粉できず。キュウリは見に行かないとダイコンみたいになるし。果物の摘心YouTubeみてやってるがTV見るのと、現物見るのと違いますな。
今日は孫が風邪をひき午前孫守りです。
朝4時、ずいぶん黒く変身が進んでる。
7時 オット@サナギになってる@@@@@
メスじゃぽん
ビデオ確認すると頭のほうから背中の皮が割れ中からでてくる。ツノのないメスだからそんなに不思議な事なしに皮が割れてでてきてるが、オスだと同じなのかな。脱皮は完全におわるまで1時間程。
ビデオ確かめるとGoProの発熱が原因で動画がフリーズしてた残念だ。対策としてバッテリーを使わないUSB電源で試験してみよう。
ビデオをさらに観察すると、まるで魔人ブウだ。風船みたいに膨らんで皮を破り、いろんな物が出来てくる。今回は4匹使い雄1匹に雌3匹。雄の脱皮の確認は来年に持ち越しだ。
脱皮した抜け殻
最近熊による怪我報告が多く、実際電話も通じない渓流で人に出会う確率も熊に合う確率もほぼ等しく、怪我でもしたらもう帰れない。そう考え.熊スプレー購入。
孫にやるのにカブト虫サナギ観察用作成した。
成虫になるまで臭いもないし、餌もやらなくて良い。
だいぶ作製も上手になった。
なかなかサナギにならない幼虫。よく見るとだんだん茶色くなってきてる。そこであの世逝きのリスクもあるが撮影設定開始。幼虫からサナギになるのなんてなかなか見れないからな。どんなんだろ?
メロンが青から黄色または白っぽくなる。
後ろを押すと弾力がある少し凹むのは遅すぎ
後ろにすこしひびが
メロンのちかくの葉がかれる
受粉してから60日ほど
ツルのアンテナはつける
お昼はココス
今年もこの時期がやってきた。水槽みると蛹になっているので。観察できるようにした。
まだ蛹になってないのもいる。早くしないと。
フイッシャーズの中村さんに作ってもらった鮭の魚拓。すばらしい出来栄えなんで飾ってみた。中村さんどこいったんだろう。
畑で芋掘るとケラが
お昼は優待があるので、焼肉キング。さすがに暑いと人気がない。
父親の家掃除。懐かしい物が色々でてくる。涙もいっしょに。
お昼はすき家。
お昼は33%OFFガストの鰻丼。
やっと色付いたミニトマト私よりさきにだれかが取っていった。網めぐらした。