9月13日 手取川鮎狙い

仕事の帰りにそろそろアユも大きくなり塩焼きサイズになっているはずだと期待して行ってきた。
ところが手取川の水位は激減し見覚えのない風景に。
釣り人さえいない。
そこでさらに、上流の水位のあるところえ移動し竿を立ててみた。
9月半ば、日がj暮れるのお早く約20分位無反応のまま日暮れになった。
SnapShot(51)

7月31日第4弾アユ釣り 祝!初友鮎 GET!

いまだ、GET していない友鮎。ここで断念するのもなさけないので。
仕事帰りにウエーダー履いて以前バラシタPOINTへ直行した。
あまり釣れないのであろう釣り人がすくない。
そして、ルアー 友鮎 初GET出来た。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

実質30分程度の釣りであったが、慣れない川の流れに踏ん張って足がふらふらになった。
とりあえず1匹実力で掛けた。これで鮎の友釣りの入り口にようやく立てた気がする。
これ以上前進するかここでやめるか思案のしどころだな。

7月29日手取り川アユ釣り 第3弾

そろそろいいいかな?
手取り川を下見に行くと釣り人は少ないが前日より水位が下がり釣りができそう。
さっそく土手に車を止め。ウエーダーをはいて川へ。
暑いので川の中に入るとすずしい・・・・・・
直に釣り人が少ない理由が判った。手取り川は流速が普通の川に比べ早いのかもしれない。
膝上まで水に入ると身動きができなくなる。もしコケようものなら、たぶん立ち上がる事は難しいかもしれない。
以外に水位は下がったものの釣り人が容易に川に入れる水位にまだ、達していないのだ。
河原の浅瀬を往復し残念ながら今回も釣果のないまま撤収となった。
SnapShot(12)
足が・・・・・・疲れた・・・・・・

6月28日 手取川にてテストその1

会社終了が手取川へ・・・・テストに向かう!

春のサクラマス・秋のサケ・夏のアユと資源豊富な手取川へ今年もしくは来年の為、テストに向かう!

手取川の風景

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

調査試作アユ1号(鹿島槍ガーデン拾い物)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
https://www.youtube.com/watch?v=-dPWlbRA4i0
関係ないけど、家のメダカは発育調査

もう産卵してもいいころなんだが

OLYMPUS DIGITAL CAMERA