せつかくの紅葉も雨でいまいち。
まあ温泉いくか?と嫁さんとドライブ。途中、子持ちアユや栗饅頭食べながら、いつもの満腹ツアーだ。
ホテルの水槽にはチョウザメがいた。
子持ちアユの塩焼き 岩名の塩焼きにしては小さい!もしかしてカジカの塩焼きかな?
せつかくの紅葉も雨でいまいち。
まあ温泉いくか?と嫁さんとドライブ。途中、子持ちアユや栗饅頭食べながら、いつもの満腹ツアーだ。
ホテルの水槽にはチョウザメがいた。
子持ちアユの塩焼き 岩名の塩焼きにしては小さい!もしかしてカジカの塩焼きかな?
先週の日曜日町内の河川草刈りで、滑って草刈り機に胸を打ち付け、夜も横になって寝られないくらいいたい。釣に行くの迷ったんだが行くことに。
13日高原川へ何時ものように釣りに行く、所がなぜかその日は釣人が多い。
路肩にすでに車が止まりかなり人が入っている。
まず、人が入っていないポイントへ、そこでヤマメを1匹もう少しでバラス。
いきなりのバラシで意気消沈。
胸の痛みもあり、テンカラ振れそうもない。ルアーならなんとかなりそうなので、安房峠を越えて
安曇野フィツシングセンターへ行くことに。
安曇野フィツシングセンターはニジマスの良型が多い。ブロックの釣り堀型の管理釣り場が少し雰囲気に欠けるが。
ここの良さは、平均的に型が大きく2mを越えそうなチョウザメがいる。
その他、日傘、雨傘、椅子付、ラバーネット貸出付きと気軽に釣りをするには至れり尽くせり。
もっとも好感がもてる点はアットホームな雰囲気だ、帰りには必ずジュウス飲んでってと声かけてくれる。釣れてない人がいれば心配する。
釣果は、到着して受付を済ませ、第一投いきなり大物60cm ニジマス
その後、ぽつりぽつりと数を伸ばす。
そしてまた、やってしまいました。1,5mチョウザメ君。
今回はルアーを外す為、完全に陸揚げいたしました。
当然借りたラバーネットでは顔も充分に入りません。しかし、なんとかしないとルアー外せないし、押せば引け、引けば押せ粘る事30分。
他の釣り人は見てみぬふり。
弱らせたチョウザメの顔にネットを被せしっぽを掴み陸揚げです。
その後も順調にニジマスをコンスタントに釣り楽しい釣りが出来ました。
最後のマメ巻きでバラシ最後は少し残念でしが。
その後途中で きまぐれ八衛 とい結構、客の入っているラーメン屋に入りました。結構濃厚な豚骨ラーメンで美味しかったです。
そして平湯へもどり温泉 ひらゆの森 にはいり翌日の釣りに備えました。
https://www.youtube.com/watch?v=YS-szHYyjEU
8月23日 安曇野フィツシングセンターへ行ってきた。
費用を浮かす為、高速道路を使わず安房峠越えで行ってきた。釣りは午後からの半日
もし、気が向けばもう1泊して鹿島槍ガーデンへ由るつもりであった。
6時出発、12時に到着するよう途中休憩しながら行った。
到着するとお客さん4人 ラッキー!
水は先週よりクリアー。
大きいのは見えるのだが40cm前後の型しかかからない。
このままじゃだめだと思いエリアを回り偵察、大型目がけルアーを投げるも見向きもしない。
ええええチョウザメ君がいた。そこへもルアーを投げ込む。
そしてきてしまった。ごめんなさい!
釣歴の最大サイズ約1.5m どうなることかと思ったが大きく像のようなチョウザメはあまり元気がないようだ。
しかし、ゆつくりと泳ぎながら全くよらない。
なんとかよって来た。ネットで取り込もうとするが顔しか入らない!8割ネットから出ている。
記念撮影をしたい気持ちもあった。気温は高く、どう見ても持ち上がらないし!ここでリリースしました。
なにわともあれ初チョウザメGET!
その後も大型は目の前を通過するが釣れない・・・・まあチョウザメGETしたし今日はこれでいいか!
途中、釣れてるとお店の人が声をかけてけれた。大きいのは居るけど釣れないよて言うと。
真ん中くらいに出来るだけダーク系のルアーで釣れるよて言われたが・・・・・・
ところが4時をすぎ前回と違い全くダメだった***に変更し釣り始めるとだんだん型が良くなり68cmニジマスGET
名物最終マメマキ時、75cmニジマスGET。
終わって見れば約1.5mチョウザメ 75・68cmニジマス2匹と十分な釣果!
帰りにはまたもジュウスのサービス ここは人に教えたくない穴場だな。
十分釣りを官能したので、明日鹿島槍ガーデン釣行をやめ帰宅することに。
途中、カップラーメンで節約し。平湯の森温泉に入り11時30分帰宅・。
いやあ疲れた・・・・釣れてよかった!