明日は2024鈴鹿8耐だね。MotoGPとどちらに行こうか悩んだ結果。茨木でのMotoGPに行く予定。耐久じゃなくスプリントの方がきっと迫力あるよね。秋に家も解体が終わり少し前進しバイク観戦も出来るようになるといいなあ~。
配線工事。
オカノ電気に解体前にブレーカー移動と配線工事してもらったんだが、3個コンセントに電気来てない。
そこで屋根裏あがって工事。
ブレーカーに入れる銅線深さ確認する為、抜いてみるとこんな形に曲げてあるんだ! また一つ賢くなった。
明日は2024鈴鹿8耐だね。MotoGPとどちらに行こうか悩んだ結果。茨木でのMotoGPに行く予定。耐久じゃなくスプリントの方がきっと迫力あるよね。秋に家も解体が終わり少し前進しバイク観戦も出来るようになるといいなあ~。
配線工事。
オカノ電気に解体前にブレーカー移動と配線工事してもらったんだが、3個コンセントに電気来てない。
そこで屋根裏あがって工事。
ブレーカーに入れる銅線深さ確認する為、抜いてみるとこんな形に曲げてあるんだ! また一つ賢くなった。
全日本モトクロス第1戦、埼玉県川越。
やはり、日本最高峰のレースを一度生で見ないとと、来ました。
入場いきなり、オーストラリアの昨年No1のJ-Wilson選手のサインをメットにもらってチョーラッキー。
本当は石川県で唯一プロライダーになった富田さんのサインがほしかったのっだが、昨年引退して来てないそうです。
昔と違いヤマハが勢いありますね。
コケてるライダーも地方では神様みたいライダーのはず。
定年後、やりたい事やらないと。
今、焼きそばたべてエンジョイしてます。
一番手前、wilsonのスタート時、意地のぶつかり合い。
明日はそのまま岐阜の蒲田川で釣り予定。
帰り松本で🍓が400円思わず買って食べた。
ローソンでチケット購入。一度は全日本最高峰モトクロス見てみたい。みんな気合の入った第1戦だ。
ついにチケット買っちゃつた!
埼玉までの長旅どう楽しもうか?
とりあえず9時30分出発予定。
富山のしゃぶ葉で昼食事
とりあえず、長野でお見上げ買いました。
さて明日はいよいよ観戦です。
SSTRサンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー
日本中からバイクで羽咋市の千里浜を目指して今週集ってくる。
今年はSNSでも盛り上がっており、参加出来ない人も多いようです。
確かに、他県でもゼッケンを着けたバイクが走る事でこの、更にこのラリーが人気になるような気がします。
千里浜のある地元民としては大変嬉しいです。
bike王さんについにTLR250r売ってしまった。
バイクの査定中
バーミアンでラーメン さすがチャイニーズレストラン ガストーのラーメンと違いおいしかった。
10月20日 有峰ツーリング
ひさしぶりにTLR250Rにガソリンを入れ年に1度の有峰紅葉ツーリング。
しかし、ガソリンを入れるとどこからかガソリン漏れ!
まず、修理から始まる。なんとか直してまず、宝達山山頂へその後3番の滝への道路工事進捗状況の確認をして、小矢部へ降り有峰へ向かう事に。
10月25日 有峰湖ツーリング これで連続3年目恒例 の秋の有峰湖ツーリング
今年も有峰湖レストランでカツカレーを食べなくてはと義務感に後押しされ、もうじき11月になろうと言う時期に行ってきた。
アウトドア用に防水衝撃に強いスマオを購入SIMを交換し出発するが直ぐに携帯を落とした事にきずく。
幸い警察署に届いていたので引き取り後、出発に。
いろいろトラブルがあり10時出発。
たぶん寒いだろうと厚着をして旅立つ。来年の釣り査察も兼ね常願寺を溯る。
見る限り石が大きく魚がいそうな川である。
有峰林道小口ゲートで受付の方が紅葉は時期がおそかったねーといやな予感が。有峰湖を目指しすすむにつれ紅葉はなくなり立山の積雪が見える頃には色あせた景色が広がった。
山影に入ると唇が凍るほど寒く感じられる。ようやく目的地 有峰文化村レストランへ13時30分到着。よーしカッカレ食べるぞと意気込んで入ると
客がいない。入り口に本日終了と書いてある。時計を確かめる13時30分????
店員がいたので尋ねると今日はものすごくたくさんのお客が来て完売なんですと!!!!
体が芯から冷えていたのでホットコーヒを注文! ここのカツカレ-食べにきたのになあーー景色を見ながらコーヒで温まりながら残念がった。
気をとりなおして帰りにおいしいラーメンでもたべて帰ろうとしたが店が判らない。8号線沿いで適当にラーメン専門店じゃないがカレーラーメンセット700円を食べて帰宅した。
来年こそは、渓流本格参戦したいな。今年怪我してバイク乗ってないし。
ということで、紅葉には少し早いが有峰湖ツーリング決行!
リュツクに竿とガソリン0.9l入れて。
有峰湖から神岡へ抜けるルートを決行!
9時出発!
初バイク・・・・ブレーキは怪我した一指し指イッポンだけ使っていたので、握力なくブレーキきかなーい!
しかたない。ここぞと言う時は全部の指でブレーキだ。
出来るだけ、ノーブレーキで走ることにした。
昨年IRCのトライアルタイヤに交換したのでまず、滑らないはず。
久し振りのバイクでスピード乗せてブーン・・・・と回るのに少しビビリながらそれなりにビビリっぱなしでツーリングを継続した。
昨年一度来たことのある道なので迷うことなく有峰林道小口沢線へ、途中、小口川へ降りるルート確認。
つづいて、祐延湖の降り口発見!奈良・京都ナンバーのデラックス車が3台止まってる。
泊まりがけで釣りにきてるんだ。竿もってきたし、降りて竿だしてみるかと降りはじめた。
湖面につく頃には日ごろには運動不足の私は限界寸前だった。
時間の都合もあるので、さっそくそこで竿を出した。
予想どうりアタリがない。ロストを恐れ安いスプーンを使い上層から徐々に下層を流す。
やっちまつた!やっぱり自然はむずかしい。地面には障害物あるのに決まってるじやない。1個ロスト。
つづいて、深さも判ったしミノーを投入・・・・・・判っていませんでした。2個目ロスト。
さすがに今回はここで撤収。降りてきた山道を上がる・・・・・登りは下り以上に息が上がる心臓が止まりそうだった。
駐車場へ着くと地元の土建作業員が4名何ももたずにダムへ降りて行った。どうもイワナ取りのようだ。
時間がないので急いで有峰湖へ向かう。そこのレストランで今年もカツカレーを注文したべた。
時間はすでに14時このまま帰ろうか神岡へ行くか考え。
神岡へ行くことに。有峰湖の東谷や西谷・そのた釣れそうな場所を探しながら行く事にした。
有峰湖へ降りた写真 竿出し」の時間すでになし。
東谷川の降り場など確認しながら神岡へ。
ところが途中で迷子に、ガソリンが無い為あせる。
山之村から神岡へ抜けるルートが判らない。ここで判断を間違えるとガス欠である。
最悪、背中の900ccのガソリンでも30kmしか走らない。夜になれば神岡のGSもすぐに閉まる。
携帯のGPSも時間がたたないと位置を認識しない。そこで村人に道を聞きながら行く事になる。
なんとか神岡GSへ17時30分到着。もうすこしでガス欠遭難でした。
そこから、帰宅 富山市内を通過する時にはすでに暗く。信号待ちは常に最前線へ帰路を急ぐ!
家に帰るとすでに帰宅の恐ろしい嫁さんの追求!どこいっとんたーん!
END!
ゲーム界構図も変わりつつあり、海外PCゲームはXBOXパッドにのみ対応しているものが増えている。
MXGP – The Official Motocross Videogameもそのひとつ。
手の怪我のリハビリをかねてかって知ったるネットゲームに参戦するため。
PSのパットには慣れているのだが、XBOXのパットに持ち替えて
GRANDPRIXを今週から1レース始めようと思う。
l
取り合えず、まずはLosail サーキット
カタールのドーハの北アッ=ザアーインにあるサーキット。メインストレッチが1,068mと比較的長く、特に125ccクラスのようなローパワーマシンの場合スリップストリーム合戦になることも珍しくない。
ただそれ以外のストレートはオーバーテイクの期待出来ない長さの物ばかりであり、曲率が緩めの高速コーナーとタイトなターンという組みあわせになる。そのため高速コーナーでハイサイドを恐れず開けていく度胸と切り返しの素早さが速さに結びつくサーキットである。
最初のタイムは1分45秒058 週末には何秒まであげられるかレース結果はいかに?
MXGPブログをhttp://mxgpblog.wordpress.com/に移します。
Losail